ここから本文です。
柏市犯罪発生マップ(令和6年)
柏市犯罪発生マップとは
柏市では、柏市犯罪発生マップを年に2回作成し、町会・自治会・区等で回覧しています。
この柏市犯罪発生マップには、自動車盗、自転車盗、電話de詐欺等の発生状況を、コミュニティエリア別に表示しています。
お住まいの地域の犯罪傾向を知るとともに、防犯対策にお役立てください。
被害に遭わないためのワンポイント
自動車盗
短時間でも車から離れるときは確実にエンジンキーを抜き施錠し、夜間の駐車場所は明るく人目のつきやすい場所を選びましょう。イモビライザー・ハンドルロック・タイヤロック等の盗難防止機器の設置も有効です。また、リレーアタック防止策として、スマートキーを節電モードにし、電波を遮断するポーチや金属缶に収納しましょう。
自転車盗
駐輪場や商業施設のほか、自宅での被害が多く発生しており、被害の約6割は無施錠のため、基本施錠のほかにワイヤー錠やU字ロック等を活用して2重ロックをしましょう。
電話de詐欺
息子や孫、警察官や金融機関等を名乗る者からの金銭要求、キャッシュカード等を預かるといった電話は詐欺です。また、市役所など官公庁から、還付金の手続きの電話をしたり、ATMへ誘導することは絶対ありません。身に覚えのない架空請求にも注意してください。キャッシュカード等の暗証番号は絶対に教えないようにしましょう。
詳しい手口や対策等については、以下のページもあわせてご確認ください。
配布方法のお知らせ
下記ファイルからダウンロードいただくか、防災安全課(本庁舎3階)までお申し出ください。
また、沼南支所や各近隣センターでも当該地域の犯罪発生マップ(最新版のみ)を配布しています。
令和6年7月~令和6年12月版(最新版)
令和6年度下半期犯罪発生マップ(市内共通)(PDF:466KB)
令和6年1月~令和6年6月版
令和6年度上半期犯罪発生マップ(市内共通)(PDF:471KB)
地域・大字ごとの犯罪発生件数
地域・大字ごとの犯罪発生件数を下記ファイルから確認できます。
地域での防犯活動・パトロール等でご活用ください。
お問い合わせ先