ここから本文です。
![]() |
![]() |
令和4年4月1日から電子申請ができるようになりました!
申請フォームはこちら→https://logoform.jp/f/yj5RZ
貸与品は申込受付後、ご入力いただいた自宅住所へ発送いたしますので、誤入力のないようご確認をお願いします。
散歩・ジョギングに合わせて、都合の良い時間に、好きな場所で防犯パトロールをすることです。
犯罪者は顔を見られたり、声をかけられることを嫌います。帽子をかぶって、道行く人にあいさつをするだけで大きな犯罪抑止力になります。
あなたのひと声で大切な子どもや財産を犯罪者から守りましょう!
【Part1】防犯ハンドブックの活用法とは? | 【Part2】防犯ボランティアの効果 |
【Part3】子どもの防犯対策 | 【Part4】市民防犯の最大効果とは? |
講師:「うさぎママのパトロール教室」安全インストラクター 武田信彦氏
つぎの3つの条件を全てを満たすかたであればどなたでも参加できます。
参加されるかたには「柏市防犯パトロール」「KASHIWA ANTI-CRIME PATROL」と書かれた黄色い帽子又はサンバイザー(女性の希望者)を貸与します。これを被ってパトロールしていただきます。
登録期間中に、パトロールの心得に反するなどエンジョイ・パトロール登録者に適切でない行動があったと判断される場合には、登録を取り消すことがあります。
市でボランティア保険に加入していますので、パトロール中に事故等が発生した場合は速やかに防災安全課にご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
帽子(通常タイプ) | 帽子(スポーツタイプ) |
サンバイザー |
防災安全課(本庁舎2階)または沼南支所5番窓口(沼南第2庁舎1階)
受け付けたその場で帽子を貸与します。
各窓口にて申請用紙に必要事項をご記入の上、ご申請ください。
申請用紙は、下記ファイルからも印刷できますが、記入は必ず本人が行ってください。
窓口申請は代理のかたでも構いません。
Q 帽子の汚れが酷いので、新しいものと交換したいです。
A 交換のお手続きをしますので、防災安全課(本庁舎2階)または沼南支所5番窓口(沼南第2庁舎1階)までお越しください。
Q エンジョイパトロールを退会したいです。手続きは必要ですか?また、帽子はどうしたらよいでしょうか?
A 退会のお手続きは必要です。帽子については退会手続き時に返却していただきますので、帽子をご持参の上、防災安全課(本庁舎2階)または沼南支所5番窓口(沼南第2庁舎1階)までお越しください。
Q 帽子をなくしてしまいました。
A 再交付のお手続きをしますので、防災安全課窓口までお越しください。(沼南支所ではお手続きできません)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています