ここから本文です。
宅地耐震化推進事業とは、国土交通省の補助金である社会資本整備総合交付金の事業の一つです。当該事業は、新潟中越地震などの大地震時に、大規模に盛土造成された土地の崩壊により住宅が流出するなどの被害が出たことを受け、被害の軽減を目的とした大規模盛土造成地の変動予測調査及び滑動崩落防止工事等の費用を補助するために平成18年度に創設されたものです。
詳細については、国土交通省ホームページ(外部サイトへリンク)をご参照ください。
社会資本総合整備計画は、社会資本整備総合交付金を活用し事業を実施する場合に策定が必要となっています。
社会資本総合整備計画 柏市宅地耐震化推進事業(防災・安全)は、社会資本整備総合交付金の事業の一つである宅地耐震化推進事業を活用するために策定したものです。
平成29年3月9日付けで計画の変更を行いました。
社会資本総合整備計画 柏市宅地耐震化推進事業(防災・安全)(第1回変更)(PDF:1,490KB)
大規模盛土造成地の把握及び大規模盛土造成地に係わるハザードマップの作成及び公表を行うことにより、市民の地震災害における注意喚起を図るとともに、市の総合的な防災対策の推進を図ります。
平成28年度から平成29年度
事業の目標達成状況について事後評価を実施したので、その結果について公表いたします。
社会資本総合整備計画 柏市宅地耐震化推進事業(防災・安全)(事後評価)(PDF:367KB)
柏市では、国の「宅地耐震化推進事業」に基づき、市内の大規模盛土造成地の位置及び種類の調査を行いました。この調査により作成した「大規模盛土造成地マップ」を公表いたします。
なお、当該マップは、市内に分布する大規模盛土造成地のおおよその位置及び種類を示したもので、マップに示された位置は盛土の危険度を表すものではありません。
詳細内容については、下記の国土交通省のサイトをご参照ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています