ここから本文です。
建物火災対応研修会第三弾
令和7年11月20日に柏市消防訓練センターで、実災害時に救助活動の円滑化を図り、要救助者の救出に必要な知識・技術を共有することを目的とし、海上自衛隊下総航空基地隊地上救難班を対象に3回目となる研修会を実施しました。

はしごクレーン救助
この救助方法は、消防車両に積載されている三連はしごを使用し、三連はしご上部に支点を作成し、要救助者を救出する方法です。

様々な長さのロープを使用して救出システムを作成します。

地上救難班の隊員を救出している様子です。

ロープの設定方法、結索方法の確認をしています。

ロープの設定から救出まで、地上救難班の隊員が実施しました。

はしごが倒れないようにロープの張り、角度を確認しています。

地上救難班の隊員が設定したはしごクレーンで、救助隊員を実際に救出している様子です。
アリゾナボーテックス(都市型救助資器材)
アリゾナボーテックスは、軽量かつ高い位置に容易に支点を作成できる資器材で、崖や急斜面、狭いスペースやマンホールなど様々な救助現場で使用します。今回は、地上救難班の隊員に取扱方法と設定方法の説明をしました。

救出システムの作成方法、設定方法を説明しています。

救出活動に重要な合力や分力の説明をしています。

今後も市民の方々、国民の方々の生命・身体・財産を守るために、共に切磋琢磨し、実災害に備え、安全・確実・迅速な活動を行ってまいります!
お問い合わせ先
所属課室:消防局沼南消防署
柏市大津ケ丘1-56-12
電話番号:
04-7191-4500