トップ > 健康・医療・福祉 > 生活困窮・生活支援 > 日常生活支援 > 【住民税非課税世帯対象】物価高騰対策としておこめ券を配付

更新日令和7(2025)年11月21日

ページID43734

ここから本文です。

【住民税非課税世帯対象】物価高騰対策としておこめ券を配付

柏市では、国の「物価高騰対応重点支援地方創成臨時交付金」を活用し、生活支援の一環として、世帯全員の住民税が非課税である世帯の皆さまを対象におこめ券(1世帯当たり2,200円分)を配付します。

本券は、市内の取扱店にてお米の購入にご利用いただけます。

配付対象となる世帯(申請等の手続きは不要です。)

  • 令和7年1月1日時点で柏市に住民票を登録してあり、世帯全員の住民税が非課税である世帯
  • その後も継続して、柏市に住民登録がある世帯

※以下の世帯はおこめ券の配付対象外となります。

  • 令和7年1月2日以降に、柏市外へ転出した世帯
  • 令和7年1月2日以降に、柏市内に転入した世帯

配付枚数

440円分の券5枚(計2,200円分)

配付方法

「ゆうパック」で配達します(受取りにはサインが必要です)。

※おこめ券の配付について市役所から電話をすることや銀行・ATMへ誘導することは絶対にありませんので、不審な電話等にはご注意ください。

配達時期

令和7年11月下旬~12月中旬(受取りがなかった世帯には、令和8年1月に再度配達します。)

配達時に不在のため受取りができなかった場合

不在連絡票が投函されますので、不在連絡票に記載の保管期限までに郵便局へご連絡ください。

受取りがなかった場合

令和7年11月下旬~12月中旬の配達で受取りがなく、令和8年1月の配達でも受取りがなかった場合には、おこめ券の受取りを辞退されたものとみなしますのでご了承ください。

おこめ券の利用方法

おこめ券は、1枚で440円分(税込)の代金の支払いにご利用いただけますが、お釣りは出ませんのでご注意ください。

柏市内で利用できる店舗は、柏市内利用可能店舗一覧にてご確認ください。一覧に記載のない店舗でも利用できる場合がありますので、各店舗にてご確認ください。

柏市内利用可能店舗一覧(PDF:751KB)

おこめ券の利用にあたってのお願い

  • 市内経済の活性化のため、柏市内でご利用いただくようお願いします。
  • おこめ券に利用期限はありませんが、本事業は国の令和7年度物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を財源として実施しているため、令和7年度内(令和8年3月31日まで)にご利用いただくようお願いします。
  • おこめ券は転売しないようお願いします。

柏市おこめ券配付事業コールセンター

電話番号:0120-472-025

受付時間:月~金(祝日・年末年始除く)9時00分~17時00分 ※令和8年1月30日まで

 

お問い合わせ先

所属課室:経済産業部商工観光課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎別館4階)

電話番号:

お問い合わせフォーム