障害者:福祉タクシー
郵送での手続きを推奨しています!
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、申請書がダウンロードできるものについては基本的に郵送での手続きを推奨しております。
つきましては、下記の必要書類にそれぞれの必要事項を記入いただき、本課まで送付をお願いします。
また、その他の手続きについても可能な限り郵送にて対応させていただきます。ご不明な点がありましたら本課連絡先までお問合せ下さい。
(参考)大切なおしらせ(新型コロナウイルス感染拡大防止にむけた障害福祉課の対応について)
対象
- 身体障害者手帳で第一種と認定されたかた(聴覚障害者を除く)と、療育手帳での
の1、
の2、
、Aの1、Aの2と判定されたかた
- 精神障害者保健福祉手帳1級のかた
(補足)
- 心身障害者自動車燃料費助成を受けているかたを除きます
- 施設入所や長期入院は対象外です
- 利用券を1枚でも使用した場合、タクシー利用から燃料費利用への年度内の変更はできなくなります
- 同一生計者の市民税所得割額の合計による制限があります
助成内容
柏市と協定したタクシー業者のタクシー乗車料金を市が助成します。福祉タクシー利用券を年間最大120枚、腎臓機能障害1級の人工透析療法を受けているかたには年間最大240枚を交付します。
交付枚数
同一生計者の市民税所得割額の合計が
- 16万円以上 最大60枚(5枚/月×3月末までの月数)
- 16万円未満 最大120枚(10枚/月×3月末までの月数)
ただし、じん臓機能障害1級で、人工透析療法を受けているかたは
- 16万円以上 最大120枚(10枚/月×3月末までの月数)
- 16万円未満 最大240枚(20枚/月×3月末までの月数)
乗車のとき
乗車の際は、必ず障害者手帳の提示をお願いします。手帳の提示がない場合、タクシー券の利用はできません。
申請手続に必要なもの
登録
- 柏市福祉タクシー運賃助成申請書(PDF:148KB)
柏市福祉タクシー助成登録申請書(記入例)(PDF:534KB)
- 身体障害者手帳または療育手帳または精神障害者保健福祉手帳
- 印鑑
変更
- 柏市福祉タクシー運賃助成変更・喪失・辞退届(PDF:144KB)
柏市福祉タクシー助成変更申請書(記入例)(PDF:500KB)
- 身体障害者手帳または療育手帳または精神障害者保健福祉手帳
- 印鑑
喪失・辞退
- 柏市福祉タクシー運賃助成変更・喪失・辞退届(PDF:144KB)
柏市福祉タクシー運賃助成喪失・辞退申請書(記入例)(PDF:507KB)
- 身体障害者手帳または療育手帳または精神障害者保健福祉手帳
- 印鑑
(注意)
- 申請年度の前年度の課税状況が本市で確認できない場合は、同一生計者全員の市民税額を証する書類を提出してください。
- 同一生計者に未申告者がいる場合は、税申告をお願いします。
令和2年4月1日から制度が変わりました。
令和2年4月1日より、タクシー運賃の改定に伴い、制度の改正を行いました。
助成額の上限を2km相当額800円から障害者割引(1割引)を考慮した720円を上限として設けることとなりました。
ご理解の程、宜しくお願いします。
関連ファイル