ここから本文です。
障害者:重度心身障害者医療費の助成
支給申請書の追加交付がWeb申込みできるようになりました!
これまで、柏市重度心身障害者医療費支給申請書の追加交付については、電話連絡、窓口へのご来庁、もしくは郵送での希望のみとしていましたが、令和5年3月から、以下のフォームからWeb申込みが可能となりました。
ご希望の場合は、下記のQRコードもしくは申込みフォームリンクからお申込みください。
申込みフォームリンク
重度心身障害者(児)医療費助成支給申請書追加交付申込みフォーム(外部サイトへリンク)
※必ず下記の注意点をご確認ください!
・重度心身障害者医療費支給申請書はコピーでの利用も可能です。
・発送は申込みから10営業日前後での発送となります。
・個人情報保護の観点から、本市登録情報と入力内容が一致しない場合の発送は不可となります。
・追加交付は月1回までとさせていただきます。
郵送での手続きを推奨しています!
申請書がダウンロードできるものについては基本的に郵送での手続きを推奨しております。
つきましては、下記の必要書類にそれぞれの必要事項を記入いただき、本課まで送付をお願いします。
また、その他の手続きについても可能な限り郵送にて対応させていただきます。ご不明な点がありましたら本課連絡先までお問合せください。
送付先
〒277-8505
柏市柏五丁目10番1号
柏市役所障害福祉課手帳・給付担当宛
概要
障害者手帳の交付を受けたかたのうち、障害程度の重度のかたが負担した健康保険診療分の最終的な自己負担金が助成されます。
- 入院時は医療費のみとなります。
- 高額療養費等が支給される場合は、その金額を除いた額を助成します。
対象者
身体障害者手帳1・2級、療育手帳(A)、(A)の1、(A)の2、Aの1、Aの2のかた。
精神障害者保健福祉手帳1級のかた(令和2年8月受診分より)
なお、65歳以上の新規重度障害者は、下記の場合を除き、助成対象外となります。
(平成27年7月31日までに重度の身体障害者手帳又は療育手帳が交付されたかたは、年齢を問わず助成の対象者となります。)
対象要件
同一健康保険加入者等の当該年度の市民税所得割の合計額が235,000円未満のかた
なお、市民税所得割の算定にあたり、寄附金等税額控除、住宅借入金等特別控除は適用いたしません。
(注意)ただし、対象者が自立支援医療の重度かつ継続に該当する場合、助成の対象となります。
詳細はお問い合わせください。
資格登録申請に必要なもの
- 柏市重度心身障害者医療費受給資格登録認定書(PDF:115KB)
(記入例)柏市重度心身障害者医療費受給資格登録認定書(PDF:293KB) - 障害者手帳
- 本人及び被保険者の保険情報を確認できる以下のいずれかの書類
健康保険証
資格確認書
資格情報のお知らせ
マイナポータル画面(保険情報)を印刷したもの
※国民健康保険・後期高齢者医療保険加入の場合は、同一健康保険加入者全員分が必要 - 預金通帳(ゆうちょ銀行は振込用の店番・預金種目・口座番号が必要)
お問い合わせ先