トップ > 健康・医療・福祉 > 障害者福祉 > 障害者の助成・割引 > 交通・移動手段の支援 > 障害者:鉄道運賃の割引
更新日令和7(2025)年3月4日
ページID1399
ここから本文です。
障害者:鉄道運賃の割引
JRの割引制度
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の提示により運賃の割引を受けることができます。
※精神障害者保健福祉手帳が割引対象に追加されるのは、令和7年4月1日からとなります。詳細は、千葉県ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)をご確認いただくか、JRグループにお問い合わせください。
乗車形態 | 種類 | 割引内容 | |
---|---|---|---|
第1種障害者 | 介護者とともに利用 | 普通乗車券 定期券 回数券 普通急行券 |
本人・介護者(1名)とも50% (注意)12歳未満の小児定期券は割引なし。 介護者とともに利用の場合、介護者のみ割引。 |
単独で利用(片道100キロを超える場合) | 普通乗車券 | 本人50% | |
第2種障害者 | 介護者とともに利用 (注意)12歳未満の児童が介護者と利用するときのみ。 |
定期券 | 介護者(1名)のみ50% |
単独で利用(片道100キロを超える場合) | 普通乗車券 | 本人50% |
JR以外の割引制度
各鉄道会社で割引制度を設定しています。事前に各鉄道会社に確認してください。
問い合わせ
割引の内容については各鉄道会社にお問い合わせください。
お問い合わせ先