ここから本文です。
三位一体改革の一環の税源移譲により、ほとんどのかたは、平成19年度以降の市・県民税額が増え、平成19年分以降のの所得税額が減ります。基本的に、両税を合わせた負担額の増減はないように調整されていますが、所得の増減等により実際の税負担は変動することがあります。この場合、次のように一定の要件にあてはまるかたについては、市・県民税額が減額となる措置があります。
対象者 | 平成11年~18年末までに入居しており、税源移譲により所得税額が減少する結果、所得税から控除しきれなかった額があるかた |
---|---|
手続き |
|
調整措置の対象となるかどうか、平成20年分の源泉徴収票から見分けることができます。方法を見る(PDF:47KB)
提出先 | 提出方法 | ||
---|---|---|---|
郵送 | 持参 | ||
所得税の確定申告をするかた | 税務署 (補足)2月22日と3月1日を除いた土・日曜日は、受け付けしていません。提出期限は3月16日までです。 所得税について調べる(国税庁のホームページ)(外部サイトへリンク) |
可 | 可 |
所得税の確定申告をしないかた | 柏市役所市民税課 (補足)2月22日と3月1日を除いた土・日曜日は、受け付けしていません。提出期限は3月16日までです。 |
可 | 可 |
沼南支所窓口サービス課(市税担当) (補足)2月22日を除いた土・日曜日は、受け付けしていません。提出期限は3月16日までです。 |
不可 | 可 |
郵送での提出をお勧めします!(窓口は大変込み合います)
柏市では、確定申告書を提出しないかたの「住宅借入金等特別税額控除申告書」の提出を郵送でも受け付けます。
提出するもの
(補足)柏市役所の受付印がついた「本人控」が必要なかたのみ、「本人控」と返信用の封筒(あらかじめ宛名を記入し、80円分の切手を貼ったもの)を同封してしてください。
提出先 〒277-8505柏市柏5-10-1柏市役所財政部市民税課あて
このツールを使用すると、源泉徴収票等の数字をもとに、住宅ローン控除申告書(市区町村提出用、税務署確認用、本人控の計3枚)を作成することができます。ツールは下の3種から該当するものをクリックして選択してください。ツール画面は、「申告内容入力」、「申告書」、「記載要領」と、3つのシートに分かれています。
捺印する箇所(「市区町村提出用」と「税務署確認用」の2箇所)がありますので、ご注意ください。
申告書作成ツールを用いた申告書の作成手順
(補足)各入力箇所の説明は、「記載要領」のシートにあります。
(補足)ご自分のパソコンに一旦保存してからご利用ください。
参考ホームページ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています