ここから本文です。

第1回町会等情報交換会

「第1回 町会等情報交換会」の報告

第1回情報交換会(PNG:1,606KB)

日時

平成27年5月27日(水曜日)午後7時30分~9時

場所

アミュゼ柏 会議室C

参加者

市内町会等役員 26名(含 事例発表者)

概要

事例報告

(1)M町会より
  • 高齢化に伴い町会等の退会者が増えており、入会促進と同時に退会抑制が必要。「会員を増やす、減らさない」。
  • 未加入者の実態調査をし、その未加入情報などを把握してから、施策を打つ予定。
  • 現在は、役員全員で、全世帯に加入を呼び掛けている。加入のためにQ&Aを作成。
  • 正規会員、協力会員(町会費徴収のみ)、生活困窮者にて対応を分ける。

主な質疑

  • 協力会員の会費は?また赤い羽根募金の扱いは?
    →正規会員費は4,400円、協力会員費は2,000円。赤い羽根募金は4,400円に含む。
  • 加入していない人は、集合住宅の住人が多いか?
    →今後、調査する予定。未加入者が多いと思う。
(2)T町会より
  • 加入率は年々下がっているが、戸建の世帯はほぼ全世帯加入、集合住宅世帯に加入してもらうことが大きな課題。集合住宅を管理する不動産屋や大家が支払わなくなってきている。住人も短期住居や一人住まいだと支払う意識が無い。
  • 今までは、未加入でも(何もせず)終わっていた。今年度は、1.役員、班長、組長で加入の実態調査し、加入しない理由と加入する条件を分析、2.加入のためのQ&Aを作成し、町会加入の案内をポスティング、面談して説明、加入のお願いを計画。
  • 時間がかかっても、加入促進を進めて行く覚悟をしている。

主な質疑

  • 役員だけで加入促進をしているのか?
    →班長や、組長にも促進を協力してもらうよう説得している。
  • 戸建の加入率がほぼ全世帯はすごい。どのように加入してもらっているのか?
    →新規戸建住宅の場合、建築中に把握し、引っ越しを異動通知書で確認し、班長より加入の案内をしている。
  • 退会時の町会費返金はしているか?
    →返金していない(以前はしていた)。また入会時は月割りで集金。
  • 新しい集合住宅(マンション)の加入率は?
    →マンションは町会から独立して管理組合を設立しているところが多いが、集合住宅の未加入者は多い。

グループディスカッション

参加者が2グループに分かれて「町会、自治会、区等への加入促進策について」各町会等の実情と対応策について熱いディスカッションを行った。
各グループの主な内容は以下の通り。

第1回情報交換会GD(PNG:1,532KB)

Aグループ

【実情】

  • 町会加入のメリットや参考になる資料や町会の事業報告を配布または持参し説明をして加入促進している。
  • 町会主催行事等を積極的に行い、地域のふれあいのメリットを感じてもらっている。
  • マンションの管理組合に自治会機能を持たせ、コミュニケーション担当、防災担当の役員を置いている。
  • ほぼ全世帯が加入しており、新しい住民への加入促進では苦労を感じていない。

【課題】
戸建住宅の世帯は、積極的に加入案内をすれば加入するが、集合住宅の世帯は、仮宿的な考えもあり、町会への加入意識が低い。更に不動産屋や大家が遠方であると、交渉も行い難く協力が得られず、大きな課題となっている。

Bグループ

【実情】

  • 役員や委員で手分けして未加入者へ加入を案内している。「町会にはいることになっている」と説明や「班長の豆知識」を配布する町会もあり。
  • 町会等退会者を減らす努力として、役員へ登用しないことや町会費を減額している。
  • 町会主催行事や挨拶運動を積極的に行い、地域のふれあいのメリットを感じてもらっている。
  • 加入促進は特にやっていない。

グループディスカッションの共有

  • 各町会、自治会、区は、それぞれ工夫をして加入促進を行っている。加入案内を作成し、直接に各世帯へ配布する努力をしているところもある。集合住宅世帯の加入促進が大きな課題。
  • 町会等の加入率低下、役員不足など様々な課題がある。町会内においても、戸建は100パーセント近く加入しているが、集合住宅が全く加入してないか、町会等を独自に結成している場合が多い。
  • 市全体の加入率低下の背景には集合住宅世帯の未加入が大きな課題としてある。
  • 加入を促すと、トラブルが生じてしまうため、あえてしないという町会等もあった。また、世帯数の大きい町会等と世帯数の小さい町会等では抱えている問題も異なるのではないかという意見もあった。

お問い合わせ先

所属課室:市民生活部市民活動支援課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎3階)

電話番号:

お問い合わせフォーム