トップ > くらし・手続き > 地域活動・コミュニティ > 町会・自治会・ふるさと協議会 > 町会・自治会等への補助制度 > 柏市地域活動支援補助金(+10(プラステン)) > 柏市地域活動支援補助金 令和5年度の交付事業
更新日令和6(2024)年11月29日
ページID35619
ここから本文です。
柏市地域活動支援補助金 令和5年度の交付事業
令和5年度の柏市地域活動支援補助金の交付事業は、次の12事業です。
町会(分野) | 事業の内容 | 活動報告 |
---|---|---|
第一住宅増尾団地自治会 (防災・防犯) |
連絡体制の強化 50世帯程度で構成される地域で選出された防災役員にデジタル簡易無線を貸与し、災害時に情報の共有化が図れるようにする。 同報通信などで、必要な情報を防災役員から防災リーダー・各会員に迅速かつ効率的に情報を伝えることが出来るようになる。 |
第一住宅増尾団地自治会活動報告書(PDF:670KB) |
柏の葉三丁目町会 (ICT推進) |
集会所のICT化による町会員へのサービス向上とスピードUP 地域の特にシニア世代のICTの活用力を向上させ、情報化社会でのコミュニケーション環境の構築と、情報伝達のスピードUP、コロナ下におけるリモート会議システムの構築、発災時の対策本部としての情報一元化、他町会との情報連絡実現の為の環境整備を図り、町会全体のICT環境の向上を推進する。 |
柏の葉三丁目町会活動報告書(PDF:490KB) |
豊四季台地域ふるさと協議会 (ICT推進) |
ふる協のICT活用 令和4年度に実施したICT推進事業を継続する。 講習内容を令和4年度より、幅広い受講者向けとする。 受講後の質問や復習に対応するための開放日を設置する。 それらの実施を確実に行えるように、Wifi環境を整備する。 |
豊四季台地域ふるさと協議会活動報告書(PDF:819KB) |
加賀町会 (交流イベント等) |
多世代をつなぐ町会員交流促進事業 コロナ禍においても実施可能な交流事業を実施する。 |
加賀町会活動報告書(PDF:609KB) |
千代田町会 (防災・防犯) |
「防災連絡網整備による災害対応力向上」事業 デジタル簡易無線機による実効的な災害時連絡手段を構築する。同時にその運営を通じて町会員への自主防災意識浸透と防災行動の定着を図る。 |
千代田町会活動報告書(PDF:354KB) |
増尾町会 (交流イベント等) |
「民話の里づくり」プロジェクト また、民話の里の中に多数存在する「増尾の坂道」を調査し整備する。 |
増尾町会活動報告書(PDF:1,438KB) |
前原町会 (ICT推進) |
前原町会のICT化のためのインターネット環境整備 (1)町会文書の電子化や町会員名 簿のデータベース化を推進し、引継ぎや町会運営の省力化 |
前原町会活動報告書(PDF:406KB) |
布施新町町会 (防災・防犯) |
「防災会」活動の活性化(安否確認等の訓練、防災備品の備置等) 「自主防災会」を役員会とは別組織と立上げ、任期、活動について主体的かつ柔軟な展開を図るべく、関連規定の作成、組織の準備等を進める。 ふるさとセンターを「内水氾濫」「火災」等、地域限定の小規模災害の地区避難拠点並びに公的支援立ち上がりまでの防災拠点として、防災備品の整備を進める。 |
布施新町町会活動報告書(PDF:679KB) |
松葉三丁目町会 (ICT推進) |
町会業務の「誰でも化」のためのICT化に挑む (1)スマホ回覧板の手続き変更を機に、ICT化をバージョンアップする。(LINEライトプランの有料化により、メルアドによるネットワークに変更する。) |
松葉三丁目町会活動報告書(PDF:746KB) |
新青田町会 (ICT推進) |
町会デジタル化推進事業 町会運営のデジタル化を進める。必要な設備構築を行い、より密なコミュニケーション作りを目指す。 |
新青田町会活動報告書(PDF:706KB) |
柏市つくしが丘町会 (防災・防犯) |
情報ネットワークの活用による災害対応力の向上 (a)通信インフラが不安定な状況下でも、災害情報を収集できる情報ネットワークを作成 |
柏市つくしが丘町会活動報告書(PDF:390KB) |
北柏町会 (防災・防犯) |
大堀川に明かりを灯して安心安全な緑道にしよう☆彡 照明の無い大堀川左岸(JR線橋梁~柏ふるさと大橋 約800m)の緑道の治安向上を図る。その為に、緑道への照明設置を行う。今年度についてはそのうち100m程度の区間を対象とする。 |
北柏町会活動報告書(PDF:1,295KB) |
お問い合わせ先