ふるさと座談会~かずミーティング~
ふるさと座談会とは
テーマを特定せず、幅広く市民の皆さまが日ごろから思っていることを市長へ率直にお話しいただき、一緒にふるさと柏を作っていく対話の場です。
1年をかけ、21の地域を巡回し市内全域で実施します。
開催の様子
田中地域
参加者数:26名
開催時間:13時30分~14時30分
主な内容
- 公園の利用方法について
- 近隣センターの老朽化とバリアフリーについて
- 交通について
- 地域活動の担い手不足について
- 文化財の伝承について
当日の様子


高田・松ヶ崎地域
参加者数:47名
開催時間:15時30分~16時30分
主な内容
- 地域防災等について
- 公共交通について
- 子育て支援について
- 学校現場について
当日の様子


新富地域
参加者数:45名
主な内容
- 自転車乗車時のヘルメット着用について
- 地域巡回バスについて
- 通学路の安全について
- 子どもの居場所について
当日の様子


旭町地域
参加者数:15名
主な内容
- 受動喫煙について
- 西口の再開発・そごう跡地について
- 児童の登校時に県道柏流山線を走行する大型車の取り締まりについて
- 民生委員不足について
当日の様子


柏の葉地域
参加者数:41名
主な内容
- 子育て支援複合施設と近隣センターについて
- 柏の葉キャンパス東口側の開発とスタートアップ支援について
- 通学路の安全確保と喫煙禁止区域の設置について
- 図書館の機能とららぽーと柏の葉近くの調整池の整備について
当日の様子


豊四季台地域
参加者数:71名
主な内容
- 民生委員の声かけ訪問について
- 高齢者の運転免許証返納に対しての助成について
- 町会と学校の連携について
- 旭町消防署近くのアンダーパスについて
- 交通手段がない地域の対応について
当日の様子


増尾地域
参加者数:29名
主な内容
- 学校区と行政区の違いについて
- 通学路の安全について
- コミュニティバスについて
- 増尾の生活環境について
- これからのPTA活動について
当日の様子


藤心地域
参加者数:38名
主な内容
- 防災について
- 逆井駅西口へのエレベーター設置について
- 南部地域の開発について
- 町会の運営・加入率について
当日の様子


風早北部地域
参加者数:38名
主な内容
- 沼南近隣センターの建て替えと生涯学習事業について
- 子どもの居場所と通学路の安全について
- 手賀の杜地区での交通問題や、派出所の必要性について
- 病院等への移動ための交通手段について
詳しい情報は、風早北部地域ふるさと協議会のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
当日の様子


手賀地域
参加者数:42名
主な内容
- 健康づくり推進員の存在意義と後任選出の問題
- 不法投棄について
- 要介護等のデータ開示と特定検診の受診率向上について
- スクールバスの運行について
当日の様子

