トップ > くらし・手続き > 届出・証明 > マイナンバー(個人番号) > マイナンバーカードの申請(作る) > マイナンバー(個人番号)カードの申請をお手伝い
更新日令和3(2021)年10月2日
ページID22016
ここから本文です。
マイナンバー(個人番号)カードの申請をお手伝い
市役所窓口のリアルタイムの混雑状況は以下(外部サイトへリンク)をご覧ください。
https://www.neconome.com/002515
柏市では、マイナンバー(個人番号)カードの申請を希望する方に、市職員がカードの申請に必要な顔写真をタブレット端末を利用して撮影し、オンライン申請の補助を行うサービスを実施しています。「マイナンバー(個人番号)カードを作りたいけど申請方法が分からない」「申請をするための準備が面倒」「写真付き本人確認書類が欲しい」そんなお悩みを解決いたします。
受付場所
柏市役所本庁舎1階市民課
(補足)沼南支所、各出張所、柏駅前行政サービスセンターでは実施していません。
受付時間
月曜日から金曜日(祝日は除く)
時間を要するため、午前8時30分から午後4時30分までとなります。
(補足)予約は不要ですが、混雑状況によりお待ちいただく場合があります。
用意するもの
運転免許証や旅券などの本人確認書類1点、または、健康保険証などの顔写真のない本人確認書類の場合は、2点以上
申請補助の流れ
- 受付
本庁舎市民課へお越しいただき、ID付申請書を取得してください。
(補足)申請するご本人の来庁が必要です。 - 申請
タブレット端末で写真撮影をし、その場でマイナンバー(個人番号)カードの申請をします。
市職員がオンライン申請の入力・操作を行いますので、難しい操作の必要はありません。
(補足)所要時間は、受付から申請手続き完了まで1人当たり30分程度です。
顔写真について
撮影する顔写真は、以下のチェックポイントに基づいて撮影を行います。
詳しくは、マイナンバーカード総合サイトの顔写真のチェックポイント(外部サイトへリンク)をご覧ください。
(補足)帽子やアクセサリー、カラーコンタクトなどを着用されている場合、撮影時に外していただく必要がありますので、あらかじめご了承ください。
手数料
初回交付手数料は無料ですので、ぜひお気軽にご利用ください。
(補足)紛失などによる再発行の場合は、マイナンバー(個人番号)カードをお渡しするときに再交付手数料800円(電子証明書の再発行もある場合は1,000円)がかかります。
注意事項
- 市役所の申請補助を利用して申請した場合でも、マイナンバー(個人番号)カードの発行を行う機関から写真不備と判断される場合があります。その際は再度申請していただく必要がありますので、あらかじめご了承ください。
- 申請には、ご本人がお越しください。15歳未満の方や成年被後見人の方は、法定代理人が同行してください。
- 撮影した写真をお渡しすることはできません。写真は申請後、消去いたします。
- タブレット端末で撮影する写真は、写真店などで撮影する写真よりも画質が劣りますので、あらかじめご了承ください。
- カードの申請から交付可能となるまでにかかる期間は約1か月です。(交付申請が集中した場合は、さらに日数が必要となることがあります。)
- カード交付の準備が出来次第、個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書を封入した緑色の封筒(以下写真のとおり)を送付いたしますので、事前にインターネットまたは電話にてご予約の上、交付場所へ必要書類などをお持ちください。
お問い合わせ先