ここから本文です。

柏市の部活動の地域展開
柏市では、国の方針に基づき、学校の部活動を地域と連携して行う「部活動の地域展開」を進めています。
この取組は柏市独自のものではなく、全国的に進められている事業です。
はじめに―なぜ今、「部活動の地域展開」なのか―
本来、部活動は教育課程外の活動であり、その設置・運営は法令上の義務として実施されるものではないことから学校の判断により実施しないこともあり、また、全ての生徒が一律に加入しなければならないものではなく、生徒の自主的・自発的な参加により行われるものです。
そして、これまで先生方の熱意と努力によって支えられ、子どもたちにとって貴重な学びと成長の場となってきました。
一方で、確実に分かっている少子化に伴う部員数の減少(休部・廃部)や教職員が子どもと向き合う時間の確保の必要性など、部活動をめぐる環境が大きく変化しています。
こうした課題を受け、国では「地域の力と協働し、持続可能な活動の仕組みをつくる」ことを目指しています。
柏市もこの流れを踏まえ、子どもたちが安心して活動できる新しい仕組みづくりに取り組んでいます。
全国的な動き
文部科学省は令和5年3月に「運動部活動及び文化部活動の地域移行に関する総合的なガイドライン」を策定しました。
この中では、子どもたちのスポーツ・文化活動の機会確保、学校・地域が連携した持続可能な仕組みづくり、教員の働き方改革の推進が示され、全国の自治体でそれぞれの実態に応じた地域展開の取組が進められています。
また、令和6年12月の部活動改革に伴う学習指導要領解説の一部改訂では、地域クラブ活動の更なる円滑実施に資するよう、学習指導要領解説において、学校と地域クラブとの連携等に係る記載の追加などにより、学校関係者を含めた共通理解の促進を図るようされています。
さらに、令和7年5月の「地域スポーツ・文化芸術創造と部活動改革に関する実行会議」最終とりまとめ(スポーツ庁)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)では、改めて「改革の理念及び基本的な考え方」、今後の改革の方向性が示されました。
|
令和5~7年度 「改革推進期間」 |
令和8~10年度 「改革実行期間」(前期) |
令和11~13年度 「改革実行期間」(後期) |
- 休日:改革実行期間内に、原則、全ての学校部活動において地域展開の実現を目指す
- 平日:各種課題を解決しつつ、更なる改革を推進
令和7年6月には「スポーツ基本法」が一部改正され、地方公共団体において、次のことなどが示されました。
- 発達段階に応じて継続的に多様なスポーツに親しむ機会の確保に努めること
- 中学校等の生徒が地域においてスポーツに親しむ機会の確保に努めること
- 多様な需要に応じたスポーツを楽しむ機会等の確保等に努めること
このことにより、地域クラブ活動の推進が明確に位置づけられ、部活動のあり方が学校教育の外でも持続可能となるよう変化しています。
つまり、いま全国で「学校から地域と」という大きな転換が進んでいます。
千葉県の動き
千葉県教育委員会でも、国の方針に沿って「部活動の地域展開」を実施しており、県内の複数の自治体がモデル地域として指定され、地域団体や民間企業、スポーツ・文化団体などと連携しながら、地域の中で子どもたちの活動を支える仕組みづくりを進めています。
(令和7年度各学校複数部活を地域展開とし、休日完全移行への推進計画策定)
千葉県の部活動の地域展開(千葉県教育委員会)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)
柏市の取組
柏市では、国の示す部活動の【改革推進期間】初年度である令和5年の9月より、本市が設置する全ての中学校を対象に休日に活動していた部活動の地域移展開を開始しました。
クラブの立ち上げについては、大会への出場要件として、学校部活動でなければ出場できないといったケースが残っていることから部活動の構成に近い形となっています。
なお、近隣のクラブ同士は連携しており、人数の少ないクラブは合同で練習ができたり、練習試合を行ったりと種目ごとの繋がりを大切にしながら活動しています。
”柏市の地域展開について”(PDF:2,668KB)(別ウインドウで開きます)

運営団体とは
クラブごとに活動理念や参加費等に差が生じぬよう行政主導型地域クラブとして、すべてを統括しているのが運営団体である「一般社団法人柏スポーツ文化推進協会」(略してKSCA)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)です。
柏市とKSCAは、柏市における部活動の地域展開に係る地域クラブの運用事業(協働事業)について、協定を締結しています。
地域展開を持続可能な形とするためには、市が財源を確保し続けることは難しいと判断し、計画の段階からランニングコストに関しては受益者負担としています。
教職員の中で地域クラブの指導員として休日に指導を希望する者については、兼職兼業届を出すことで、指導員登録ができます。
「地域クラブって何?」(地域クラブNET)地域クラブ説明サイト(外部サイトへリンク)
これからのカタチ
地域クラブにおいて実現が期待される”新たな価値”の創造
- 生徒のニーズに応じた多種多様な体験
- 生徒の個性・得意分野等の尊重
- 学校等の垣根を越えた仲間とのつながり創出
- 地域の様々な人や幅広い世代との豊かな交流
- 適切な資質・能力を備えた指導者による良質な指導
- 学校段階にとらわれない継続的な活動(引退のない継続的な活動)
- 地域クラブの指導者による一貫的な指導
明治時代に始まった「部活動」が約150年の歴史を重ねる中で、今、大きな転換期を迎えています。
柏市では、これまで部活動が育んできた仲間との絆や挑戦する楽しさといった「魅力」を大切にしながら、その価値を地域とともに広げ、ミライにつなげていく“新しいカタチ”へとブラッシュアップしていきます。
お問い合わせ先