ここから本文です。
食品の表示に関する情報
食品表示は、消費者が食品を購入するとき、正しく食品の内容を理解し、適正に使用するうえで重要です。万が一事故が生じた場合には、その責任の追及や製品回収等の行政措置を迅速かつ的確に行うための手がかりになります。
食品の表示に関する法律には様々なものがありますが、これらすべての法令に適合するように表示しなくてはなりません。
食品表示制度に関する参考情報(消費者庁リンク)
以下のリンク先には、食品表示制度の運用・法令等について消費者庁が提供する情報です。表示作成にあたり、必ず最新情報をご確認ください。
食品表示制度の概要
詳細は消費者庁ホームぺージ(外部サイトへリンク)をご確認ください
「食品表示基準・関連法令」、「Q&A・通知・ガイドライン」、「パンフレット・説明資料」
詳細は消費者庁ホームぺージ(外部サイトへリンク)をご確認ください
パンフレット
食品表示に関する注意事項
食品表示の作成・確認に関して、以下の点について特にご注意ください。
- アレルゲン等の表示漏れに注意
- 原材料と添加物の区分を明確に記載
- 製造所固有記号の届出漏れに注意
栄養成分表示については、こちら(柏市健康医療部総務企画課担当)をご確認ください。
パンフレット
- 初めての食品表示(外部サイトへリンク)(千葉県リンク)
食品表示の相談窓口はこちら(外部サイトへリンク)(千葉県リンク)
令和7年度食品表示研修会「食品表示の基礎」
千葉県主催で、食品表示の基本的な内容を勉強したい方を対象にした食品表示全般に係るオンライン研修会(外部サイトへリンク)を開催しています。配信期間は令和7年7月1日から令和8年3月2日です。
お問い合わせ先