トップ > 子育て・教育 > 学校教育 > 学校給食 > 柏市の献立作成の考え方

更新日令和3(2021)年4月1日

ページID5907

ここから本文です。

柏市の献立作成の考え方

〇成長期にある児童・生徒の心身の健全な発達のためにバランスのとれた献立とする。

主食(米飯:週3回、パン・麺類:週2回)+おかず+果物等

牛乳は毎日提供

  • 素材の持ち味を生かし、できる限り手作り料理を心掛ける。

削り節や昆布等でだしをとる。

小麦粉、バター等でシチュー・カレー等のルウを作る。

  • 日本の伝統的な食生活に関心を持ち、郷土への関心を深めることができる献立内容とする。

旬の食材を取り入れる。

行事食、郷土料理、地場産物を使用した料理を取り入れる。

学校給食摂取基準

児童又は生徒一人一回当たりの学校給食摂取基準(文部科学省基準より抜粋)

区分

基準値

児童(6歳~7歳)の場合

児童(8歳~9歳)の場合

児童(10歳~11歳)の場合

生徒(12歳~14歳)の場合

エネルギー(kcal)

530

650

780

830

たんぱく質(%)

学校給食による摂取エネルギー全体の13%~20パ%

脂質(%)

学校給食による摂取エネルギー全体の20%~30%

ナトリウム(食塩相当量)(g)

1.5未満

2未満

2未満

2.5未満

カルシウム(mg)

290

350

360

450

マグネシウム(mg) 40 50 70

120

鉄(mg)

2

3

3.5

4.5

ビタミンA(μgRAE)

160

200

240

300

ビタミンB1(mg)

0.3

0.4

0.5

0.5

ビタミンB2(mg)

0.4

0.4

0.5

0.6

ビタミンC(mg)

20

25

30

35

食物繊維(g)

4以上

4.5以上

5以上

7以上

(注意)

  1. 表に掲げるもののほか、次に掲げるものについても示した摂取について配慮すること。
    亜鉛…児童(6歳~7歳)2mg、児童(8歳~9歳)2mg、児童(10歳~11歳)2mg、生徒(12歳~14歳)3mg
  2. この摂取基準は、全国的な平均値を示したものであるから、適用に当たっては、個々の健康及び生活活動等の実態並びに地域の実情等に十分配慮し、弾力的に運用すること。
  3. 献立の作成に当たっては、多様な食品を適切に組み合わせるよう配慮すること。

お問い合わせ先

所属課室:教育総務部学校給食課

柏市大島田48番地1(沼南庁舎2階)

電話番号:

お問い合わせフォーム