更新日令和7(2025)年7月17日

ページID42971

ここから本文です。

熱中症の統計

昨年度の熱中症の統計は以下のとおりとなります。本年度は、昨年と比較して増加傾向にあります。
熱中症には十分注意、対策しましょう。

総数

令和6年(5月から10月)の熱中症による救急搬送状況の概要

柏市の令和6年5月から10月の熱中症による救急搬送状況について調査を行ったところ、その概要は以下のとおりでした。

救急搬送人員

令和6年5月から10月の柏市における熱中症による救急搬送人員は291人でした。
これは、直近5年で最多の搬送人員となりました。また、令和3年からは、7月が最も多く救急搬送されています。
令和7年5月、6月の数値も計上しました。昨年と比較して、6月は約30人も多い、搬送人員となっています。

救急搬送人員のグラフと表

内訳

年齢区分別の救急搬送人員

高齢者(満65歳以上)が最も多く173人(59.5%)、次いで成人(満18歳以上満65歳未満の者)82人(28.2%)、少年(満7歳以上満18歳未満の者)34人(11.7%)、乳幼児(生後28日以上満7歳未満の者)2人(0.7%)、新生児(生後28日未満の者)0人(0%)の順となっています。

年齢区分別の救急搬送人員のグラフと表

医療機関での初診時における傷病程度別の救急搬送人員

軽症(外来診療)が最も多く202人(69.4%)、次いで中等症(入院診療)81人、(27.8%)、重症(長期入院)8人(2.7%)、死亡0人(0%)の順となっています。

医療機関での初診時における傷病程度別の救急搬送人員のグラフと表

発生場所別の救急搬送人員

住居が最も多く97人(33.3%)、次いで道路62人(21.3%)、公衆(屋外)34人(11.7%)、公衆(屋内)32人(11.0%)、仕事場(工場等)29人(10.0%)の順となっています。

発生場所別の救急搬送人員のグラフと表

お問い合わせ先

所属課室:消防局救急課

柏市松葉町7丁目16番7(柏市消防局2階)

電話番号:

お問い合わせフォーム