ここから本文です。
救急車を呼ぶか迷ったら
電話相談の場合
救急安心電話相談(#7119)
具合が悪くなり、「医療機関を受診するか」「救急車を呼ぶか」迷われたときは、「#7119」にご相談ください。原則として、看護師が相談に応じ、必要な場合は、医師に転送します。
救急安心電話相談(千葉県ホームページ)(外部サイトへリンク)
こども急病電話相談(#8000)
夜間に、急に子どもの具合が悪くなったとき、医療機関にすぐに受診させた方が良いか迷われたとき、ご相談ください。相談には看護師が応じ、アドバイスをします。また、必要な場合は、小児科医に電話を転送します。
こども急病電話相談(千葉県ホームページ)(外部サイトへリンク)
オンラインやアプリでの相談
全国版救急受診アプリ(Q助)
該当する症状などを選択すると、緊急度に応じた必要な対応が表示されます。
ONLINE こどもの救急(日本小児科学会)
お子さんの症状をホームページ上にチェック入力することで、夜間や休日などの診療時間外に病院を受診すべきかどうかの判断の目安がわかります。(対象年齢:生後1か月から6歳まで)
注意事項
-
呼びかけに反応がない等、明らかに重症と思われる場合は、迷わず救急車を要請してください。
-
相談は無料ですが、通話料は利用者の負担となります。電話やオンラインでのアドバイスのため、診断や治療はできません。
お問い合わせ先