トップ > 子育て・教育 > 学校教育 > 教育への取り組み > 学びづくりフロンティアプロジェクト > 第4次プロジェクト校(平成29年度~31年度)

更新日令和3(2021)年3月25日

ページID5926

ここから本文です。

第4次プロジェクト校(平成29年度~31年度)

酒井根中学校区 柏第二中学校区

酒井根中学校区

目指す子供像

  • 知的好奇心が旺盛で自ら進んで学ぶ子
  • 生涯にわたる学びの意欲と習慣を身につけた子
  • 互いを認め合い豊かな人間関係を築くことができる子

各校の取組

酒井根中学校

目指す子供像

  • 確かな学力を身につけ、意欲的積極的継続的に学ぶことのできる生徒
  • お互いを認め合い高め合うことのできる生徒

取組内容

基礎学力の定着を図る指導の工夫

  • TT(チームティーチング)による個に応じた指導
  • 放課後学習会の実施
  • 授業時に復習等の時間の設定
  • 読書活動充実のための図書館整備と図書委員会の活性化

関わりある授業づくり
生徒指導の機能を意識した授業改善

  • Iチェックの活用による、学級でのよりよい人間関係づくり
  • 「学び合い」のできる学習環境整備
  • 学び合いを取り入れた授業の工夫

酒井根小学校

目指す子供像

  • 心豊かで思いやりのある子
  • よく考えて進んで学習する子
  • 進んで体をきたえる子

取組内容

基礎学力の定着を図る指導の工夫

  • TT(チームティーチング)による個に応じた指導
  • 読書活動、調べ活動を活性化させる、学校図書館整備

ICT効果的に活用したわかる授業づくり

  • 児童の学習意欲を喚起を促す、効果的なICTの活用の単元開発
  • 児童の知識理解の向上を図るための効果的なICTの活用

酒井根西小学校

目指す子供像

  • 確かな学力を身につけた子
  • 思いやりのある子
  • 健康でたくましい子
  • 元気にあいさつができる子

取組内容

基礎学力の向上を図る指導の工夫

  • 算数のつまずき改善に向けた単元学習の実施
  • TT(チームティーチング)による個に応じた指導
  • 家庭学習推進のための家庭教育講座の実施
  • 調べ学習充実のための学校図書館の整備

ICT効果的に活用したわかる授業づくり

  • 児童の知識理解の向上を図る、効果的なICTの活用

酒井根東小学校

目指す子供像

  • 心身共に健康で何事もやりぬく子
  • 意欲的に学習する子
  • 思いやりがあり協力できる子

取組内容

「やりぬく力」の育成を目指した授業改善

  • TT(チームティーチング)による個に応じた指導
  • 主体的で対話的な授業への改善
  • 家庭学習の習慣化家庭教育講座の実施
  • iチェックの活用による、客観的な人間関係の把握、個の課題に応じた指導

学校図書館の活用

  • 読書活動推進に向け、全学級で読書会を実施

酒井根中学校区の成果と課題

  • 令和元年度4月の柏市学力・学習状況調査の調査結果を見ると、本プロジェクト開始時(平成29年度)、開始1年後(平成30年度)、開始2年後(平成31年度・令和元年度)と年々成果が飛躍的に表れて向上している。特に成績面としてのアウトプットで出てくる部分以上に、学習を受け入れるインプット面での生徒一人ひとりの意識の向上が、凄まじいものになって表れている。
  • 柏市平均を下回っていた多くの項目で、それを大きく上回ることができている。手厚い人的な配置により「学校の授業が楽しみである。」のポイントがマイナスから大きなプラスになっているのをはじめ、「二人の先生が教える英語の授業はわかりやすいですか。」にはとても賛成の意見が増えている。教育支援員、TT、ALTを授業の理解度の向上に有効に活用できた。また、理科支援員を手厚く配置していただいたことにより、「理科の授業で行う観察や実験は、わかりやすいですか。」に対しては、柏市の平均が「あてはまる」にピークがあるのに対して、酒井根中では「とてもよくあてはまる」に55.1%の最大値があり、大きな成果があがっていることが調査よりわかる。
  • 学びづくりフロンティアプロジェクト終了後も、3年間の取り組みを生かしていくように酒井根中学区が協力、連携して、子どもたちがより良い学校生活の中で、主体的、対話的で深く楽しい学びが継続できるように尽力していく所存である。

柏第二中学校区

目指す子供像

自ら課題を解決する力があり、学習意欲・習慣・規律が身についた児童生徒

各校の取組

柏第二中学校

目指す子供像

挨拶・掃除・時間の3本柱が身に付き、自学・自治のできる生徒の育成

取組内容

生徒指導のスパイラルを基盤とした、問題解決型授業づくり

  • 学級経営の充実
    生徒への密着指導
    心のケア―と教育相談の充実
  • 問題解決型の授業づくり
    学習課題とまとめの板書による視覚化
    話し合い、学習のルールづくり
  • TT(チームティーチング)による個に応じた指導

学校図書館を活用した読書活動の向上

  • 朝の時間等を利用した読書時間の確保
  • 学校図書館を活用した授業
  • 読書会の実施
  • 図書委員会の活発化

柏第三小学校

目指す子供像

意欲をもって最後まで取り組み、互いに認め合うことのできる児童

取組内容

習得した知識・技能の活用を目指した、問題把握場面の工夫

  • 柏三小版「学びスタンダード」の作成
    ノート指導、話し合いの型等
  • 柏三小版「家庭学習リーフレット」の作成
    家庭学習・宿題の統一的指導のために
  • 学習問題(素材)の工夫
  • 消費者教育フェスタにおける実践の公開
  • すべての児童に「読み・書き・計算」の力を身につけさせる少人数・TT指導
  • 算数チャレンジコーナーの設置
  • マイブック・マイブームの実践
    いつでも手元に本を!

柏第五小学校

目指す子供像

自分の考えをもち表現できる子

取組内容

個の課題に対応したきめ細かな指導

  • TT(チームティーチング)による個に応じた指導
  • 放課後ステップアップ学習会の充実
  • iチェックの活用による、客観的な人間関係の把握
  • 放課後算数教室の実施
  • 理科教具の充実と環境整備

学校図書館の活用

  • 学校図書館を活用した、調べ学習単元の開発
    (年間計画の作成)
  • 読書会の全クラス実施
  • 夏休み期間の学校図書館の開放

柏第二中学校区の成果と課題

  • 平成27年度に柏二中に入学した生徒の成績分布の推移を見ると、入学時(1年時)に既に二極化し、平成29年度(3年時)にはその傾向が強まっており、この解消が課題となっていた。
  • 本プロジェクト開始期の平成29年度に柏二中に入学した生徒の成績分布の推移を見ると、柏三小・柏五小における二極化解消の取組の成果が表れており、平成27年度の入学生と比較すると、入学時(1年時)の下位の生徒の割合が減少している。さらに令和元年度(3年時)には、改善とまでいかなくとも入学時の分布を維持しており、柏二中においても二極化の進行は食い止めることができたと捉えている。今後は中位以下の生徒を伸ばす指導が課題である。HP-20210325
  • また、右の図は、二中学校区の全児童について、4つのC(学ぶ意欲と学ぶ習慣を測るための指標)に関する回答状況の変化を示しているが、全体的には伸び悩みがあり、特にチャレンジに関しては意欲習慣共に低下が大きい。
  • また「人に聞いたり自分で調べたりする」「友達から認められて嬉しかった」「人の気持ちがわかる人間・人の役に立つ人間になりたい」といった設問に対する肯定的回答が減少しており、今後は他とのかかわりをもとに、自信を持たせることができるよう、教育活動を進めていく必要がある。

お問い合わせ先

所属課室:学校教育部教育研究所

柏市大島田48番地1(沼南庁舎4階)

電話番号:

お問い合わせフォーム