トップ > 子育て・教育 > 学校教育 > 教育への取り組み > 学びづくりフロンティアプロジェクト > 第3次プロジェクト校(平成28年度~30年度)

更新日令和3(2021)年3月25日

ページID5925

ここから本文です。

第3次プロジェクト校(平成28年度~30年度)

大津ケ丘中学校区

目指す子供像

学ぶ意欲・楽しさを実感し仲間とともに高め合い、生きる力を身につけた児童生徒

中学校区共通の取組内容

家庭学習の手引きによる、自主学習(家庭学習)の推進

各校の取組

大津ケ丘中学校

目指す子供像

学び合いの中で、自ら学ぼうとする生徒

自分で計画を立て、家庭学習に取り組む生徒

取組内容

わかる授業づくり

  • 学習問題とまとめの提示の徹底、学び合いを生み出す発問
  • ICTの効果的な活用
  • 学校図書館の活用(委員会活動の充実、ビブリオバトルの実施)
  • TT(チームティーチング)による個に応じた指導

家庭学習を定着させる指導の工夫

  • 家庭学習の小中連携
  • Eボードの活用

風早北部小学校

目指す子供像

自ら考え主体的に表現する児童

取組内容

教えて考えさせる授業づくり

  • 全国学力学習状況調査のデータ分析による弱み強みを把握した授業づくり
  • 児童の意欲を高める導入や発問の工夫
  • TT(チームティーチング)による個に応じた指導

大津ケ丘第一小学校

目指す子供像

すすんで学び、できる喜びを実感できる子

取組内容

ICTと学校図書館を効果的に活用した指導

  • タブレットPCを効果的に活用した、コミュニケーション力を育む授業
  • 読書会、ビブリオバトルの実施による、表現力を育む授業

学習習慣の定着

  • 算数のつまずき改善に向けた単元学習の実施
  • TT(チームティーチング)や少人数指導による個に応じた指導
  • 学習規律指導方法のスタンダード化

大津ケ丘中学校区の成果

  • 柏市学習状況調査で平成27年度と平成30年度を比較すると、以下のように、4つのC(学ぶ意欲と学ぶ習慣を測るための指標)の8項目中7項目の数値が向上した。また、1つのCにおける各項目については、「学校で学んだことを、地域や社会のために役立てたいと思いますか。」が0.18ポイント上がったのを筆頭に40項目中29項目の数値が上がった。
  • 「学びづくりフロンティアプロジェクト」枠での人的配置により、児童・生徒へのよりきめの細かい指導が可能となり、授業態度の落ち着きや学習意欲の向上に繋がった。
  • 図書の貸し出し数が増加し、読書をする習慣が定着してきた。
  • 小中の連携により授業の形態・内容まで検討できるようになったことで、よりわかりやすい授業を目指すことができるようになっただけでなく、校種を超えた連帯意識や共通理解が深まった。

大津ケ丘中学校区の課題

  • ICTを活用した学習や授業改善の成果が、具体的な学力の姿として明らかになるまでには至っていない。息の長い地道な実践を重ねていく必要がある。授業研究を通して得られた成果を共有・蓄積できる体制づくりを整えなければならない。
  • 指導体制や時間割の違いから学習面で小中学校が連携できる内容が限定され、中学校区としての成果にあまり結びつかなかった。

お問い合わせ先

所属課室:学校教育部教育研究所

柏市大島田48番地1(沼南庁舎4階)

電話番号:

お問い合わせフォーム