ホーム > 介護・福祉・障害者 > 高齢者・介護のその他サービス > 令和5年度介護職員初任者研修及び介護福祉士実務者研修の受講料等の助成
更新日2023年5月26日
ページID1351
ここから本文です。
柏市では、介護サービス事業所への就労を促進し、介護人材の確保を図るとともに、本市における介護サービスの安定した提供に資することを目的として、介護職員初任者研修及び介護福祉士実務者研修の受講料等の助成を行います。
研修名 | 上限額 | 備考 |
---|---|---|
1.介護職員初任者研修 | 100,000円 | 1,000円未満切り捨て |
2.介護福祉士実務者研修 | 150,000円 |
介護職員初任者研修及び介護福祉士実務者研修の受講料、教材費
(注意1)教材費は、研修実施者が、研修の受講にあたり指定した教材に係る費用に限ります。
(注意2)対象経費について「就労先である介護サービス事業所の運営法人」や「研修事業者」等から助成等を受け、又は受ける予定の場合は、対象経費の合計から当該助成等に係る額を控除した額を対象経費とします。
(注意3)研修事業者が都道府県であり、そこから研修受講料の助成金を受けた場合は、公的な制度からの助成を受けているため柏市の助成金の申請はできません。
以下の全てに該当する方 | 注意事項 |
---|---|
1. 申請日において、住所地の市税に滞納がないこと | |
2. 申請日が、研修の修了日から起算して1年以内であること | |
3. 申請日において、受講料等の支払いを完了していること | |
4. 申請日において、柏市内に所在する介護サービス事業所に介護職員として直接雇用され、かつ当該事業所に3か月以上継続して就労していること(常勤・非常勤の別は問いません。) | 対象となる介護サービス事業所は、対象事業所一覧(PDF:74KB)のとおり |
5. 他の公的な制度により、研修の受講料等に対する費用の助成等を受けていないこと | 「他の公的な制度」とは、市区町村、都道府県、国、その他の公的な機関が行う助成制度のことを言います。 |
(注意1)柏市外に在住の方でも、条件に該当する場合は申請できます。
(注意1)原則として、受付人数に達した時点で受付を終了しますが、その時点で本助成金に係る柏市の予算の上限を超えていない場合は、予算の範囲内で可能な限り受付を行います。
(注意2)受付を終了した際は、柏市ホームページでお知らせします。
助成金交付申請は、研修修了後になります。
手続きの流れの詳細については、 手続きの流れ(PDF:152KB)のとおりです。
提出書類 | ダウンロード | 記入例 |
---|---|---|
1. 申請書兼実績報告書兼請求書(様式第1号) | ||
2. 住所地の市税に滞納がないことを証明する書類(注意1) | - | - |
3. 研修実施者が発行する研修の修了証書の写し | - | - |
4. 研修実施者が発行する対象経費の領収書の写し | - | - |
5. 就労証明書(様式第2号) | 記入例第2号(PDF:142KB) |
(注意1)2.の書類は、柏市にお住まいの方が申請する際に、御自身の市税の納税情報を、高齢者支援課の職員が、確認することに同意した場合は省略できます。
(注意2)市税に滞納がある場合は、納付が完了するまで申請は受付できません。
(注意3)必要に応じ、上記以外の書類の提出を求める場合があります。
柏市では、介護ワークの魅力をお伝えするため、介護ワークの情報サイト「けあーちぇかしわ」で情報発信をしています。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください