更新日令和7(2025)年4月1日

ページID42128

ここから本文です。

ADL維持等加算促進報奨金

ADL維持等加算を算定している柏市内の介護事業所に報奨金を支給します。

事業の概要

報奨金額

20万円(年額)

対象

令和7年4月または12月のサービス提供において、ADL維持等加算を算定している柏市内の介護事業所

ADL維持等加算の対象サービス

  • 通所介護
  • 地域密着型通所介護
  • 特定施設入居者生活介護
  • 地域密着型特定施設入居者生活介護
  • 認知症対応型通所介護
  • 介護老人福祉施設
  • 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護

事業の目的

要介護認定者の自立支援・重度化防止

  • 介護が必要になった方が、いつまでも自分らしくいられるまちを目指します。
  • 今後ますます進行する高齢化社会を見据え、持続可能な介護保険制度を目指します。

介護の質の向上

  • 科学的介護情報システム(LIFE)の普及により、科学的な裏付けに基づく介護の実践が広がることを目指します。

介護事業所の支援

  • 利用者の介護度が下がると介護事業所の報酬が下がる介護保険制度のジレンマを解消する一助となることを目指します。
  • 他のLIFE関連加算の取得につながるきっかけとなることを目指します。

申請方法

申請受付を開始する際に、あらためてお知らせします。

スケジュール

令和7年度は申請受付を2回行う予定です。1事業所につき、いずれか1回のみ対象となります。

第1回

令和7年4月のサービス提供において、ADL維持等加算を算定している柏市内の介護事業所が対象です。

  • 申請受付:6月頃
  • 支給:7月頃

第2回

令和7年12月のサービス提供において、ADL維持等加算を算定している柏市内の介護事業所が対象です。

  • 申請受付:2月頃
  • 支給:3月頃

問い合わせ

報奨金について

高齢者支援課:04-7168-1996

加算について

指導監査課:04-7168-1040

Q&A

ADL維持等加算の(1)と(2)で報奨金の金額は変わりますか?

一律20万円(年額)です。

ADL維持等加算を算定していれば,手続きをすることなく支給されますか?

申請手続きが必要です。

申請のために準備しておくことはありますか?

添付書類の不要な、インターネットによる簡易な申請方法を予定しています。

ADL維持等加算の申出をしていれば,加算を算定していなくても支給されますか?

支給されません。ADL維持等加算の基準に適合し、加算を算定している必要があります。

報奨金の使い方に指定はありますが?

使い方の指定はありませんが、事業の目的に沿って活用していただけることを期待しています。

令和8年度は実施されますか?

実施予定です。現在、加算を算定されていない事業所も是非加算の取得を目指してください。

  • 柏市議会での予算の議決が必要になります。

ADL維持等加算を対象とした理由はなんですか?

次のような理由によりADL維持等加算を対象としました。

  • 事業所が報奨金だけでなく、加算を得られる仕組みとすること
  • ADL維持等加算の算定基準が事業所の成果を評価できる仕組みであり、報奨金を支給するために事業所が成果を証明する資料等を用意する必要がないこと
  • LIFEに入力する項目が主にADLの内容であり、他のLIFE関連加算と共通することから、LIFE(他のLIFE関連加算)の普及のきっかけになると考えられること

お問い合わせ先

所属課室:健康医療部高齢者支援課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎別館2階)

電話番号:

お問い合わせフォーム