更新日令和7(2025)年4月15日

ページID42285

ここから本文です。

令和6年度第4回柏市交通政策審議会地域公共交通部会会議録

1 開催日時

令和7年3月21日(金曜日)

午後3時10分から午後4時10分

2 場所

上下水道局 401・402会議室

3 出席者

委員(会場出席13名、WEB出席1名)

藤井委員、宮崎委員、知久平委員、高橋豊顕委員、間宮委員、小林委員、吉﨑委員、中嶋委員、髙橋直人委員、内田委員、松本委員、阿部委員、中野委員

WEB出席者:太田委員

伊東委員、松丸委員、髙橋直資委員、平塚委員、永田委員

オブザーバー出席者:山崎氏(千葉県柏警察署)

事務局

原土木部交通政策課課長他7名

4 傍聴者

7名

5 議題

  • やよいタクシー実証運行の継続について
  • 柏ビレジ自治会コミュニティバス実証運行の継続について

6 議事要旨

やよいタクシー実証運行の継続について

資料4に基づき、事務局より説明を行った。

質疑応答は以下のとおり

 

【中嶋委員】

実証運行後の本格運行は令和7年4月中旬から開始するといった認識でよいか。

【事務局】

本格運行に関しては、令和8年度を予定している。実証運行2年目が令和7年7月に終了するため、令和8年7月までは実証運行を行う予定である。

【中嶋委員】

将来的な本格運行を見据えているということか。

【事務局】

その通りである。

【中嶋委員】

本格運行を開始するにあたり、道路運送法21条から外れると思うが、運行事業者に対しては移行期間中どのように動くのか。

【事務局】

実証実験(3年目)中に運行事業者に本格運行の意向があるか確認し、意向がある場合は、道路運送法第4条の許可を取得してもらい本格運行に移る方針である。

柏ビレジ自治会コミュニティバス実証運行の継続について

資料5に基づき、事務局より説明を行った。

質疑応答は以下のとおり

【髙橋直人委員】

資料5より自治会の要望書における提案として「4年目からの自主運行」とあるが、運行主体である柏ビレジ自治会、運行事業者であるアビコ西武観光(株)のどちらかが主体として運行も担うという認識で間違いないか。

【事務局】

4年目以降の運行については、柏ビレジ自治会が主体となってアビコ西武観光(株)が運行を行う想定であり、現状から変更はない認識でいる。説明における自主運行とは、行政からの補助を受けない運営に移行するという意味である。

【髙橋直人委員】

4年目以降は運行主体、運行事業者は変わらず、行政からの補助金が無い状態で、自治会の財源で運行していくのか。

【事務局】

行政からの補助金に頼らず運行する提案を受けており、自治会の財源については伺っていない。これまでのやり取りから、運賃収入や支援金をもって経費を賄っていくと認識している。

【髙橋直人委員】

1年目からの変更点として、週1回運行で1日4便とあるが、利用者への周知はどのように行う予定か。

【事務局】

利用者への周知は、柏ビレジ自治会のホームページと紙媒体、Web媒体での回覧より行っている。3月上旬より、2年目運行計画(案)と題し当審議会に向けて提案した、という形で公開し地域住民への周知を行っている。

【藤井部会長】

補助金なしで自治会独自の運行を継続していただくのであれば問題ないが、現在は実証実験の段階で、補助金が支給されている。補助金が支給されている間は、自治会として検討し、事務局と相談しあっていくことで問題ないが、事務局側からも公共交通として正しいモビリティとするよう、提案すべきである。

資料5の8ページより、市の補助状況として1人あたりの市負担額が1,196円であり、予約型相乗りタクシーの市負担額と大差ないように見えるが、法人支援金が約300万円となるため実際にかかる1人あたりの費用は3,225円である。運行経費を自治会が全額負担しているなら問題はないが、1人に対する費用を鑑みるに本当にバスでの運行が必要なのか、事務局は自治会を指導しなければいけない。実証実験だからといって、このような運用をしてよいのか疑問に思う。コミュニティ交通導入の手引きを令和6年度に作成したが、柏ビレジ自治会との協議はそれ以前に行い、その協議内容に基づいて運行しているのだと思うが、適切な指標を基に運行してほしい。

【事務局】

実証運行を開始して半年という中で、利用者数が増加してほしいのが本音である。自治会より運行の規模を縮小するとの提案があり、運用コストも削減できると見込んでいるため、引き続き2年目の運行に向けて、利用増加への周知を促しながら、引き続き委員の皆様のご意見を参考にしながら注視していく。

 

関連ファイル

お問い合わせ先

所属課室:土木部交通政策課

柏市柏255番地(柏市役所分庁舎1-1階)

電話番号:

お問い合わせフォーム