更新日令和5(2023)年9月7日

ページID35794

ここから本文です。

令和5年度第1回柏市交通政策審議会会議録

1開催日時

令和5年8月3日(木曜日)午前10時00分から午前10時50分

2場所

上下水道局 401・402会議室

3出席者

委員(会場出席15名、WEB出席4名)

会場出席者:藤井委員、宮崎委員、知久平委員、高橋豊顕委員、間宮委員、浅川委員、小原委員、小林委員、吉崎委員、平塚委員、星委員、松本委員、永田委員、阿部委員、髙橋直資委員

WEB出席者:伊東委員、中嶋委員、太田委員、中野委員

欠席者:小瀧委員、松丸委員、髙橋直人委員

オブザーバー出席:鈴木氏(東武鉄道株式会社 鉄道事業本部事業戦略部)

事務局

坂齊土木部交通政策課次長兼課長他6名

4傍聴者

なし

5議題

(1)地域公共交通部会について

(2)過去の地域公共交通部会について(報告)

(3)令和5年度のスケジュールについて

6議事要旨

(1)地域公共交通部会について

資料7に基づき、事務局より説明を行った。主な質疑は以下のとおり。

 

【藤井会長】

 必要に応じて部会を増やすとのことだが、柏市では今後部会を増やしていく意向はあるか。

【事務局】

現在、この交通政策審議会のほかに、福祉有償運送運営協議会を所管している。

 人数が多すぎると審議会が運営しにくくなるといった弊害もあるので、議論しやすい形をとるべきだと思っている。

 現在、新たな部会を立ち上げるという具体的な構想はないが、議論をしていく中で必要に応じて設置すべきと考えている。

(2)過去の地域公共交通部会について(報告)

資料8に基づき、事務局より説明を行った。

(3)令和5年度のスケジュールについて

資料9に基づき、事務局より説明を行った。

その他意見交換

【吉﨑委員】

 柏駅東口の第2レーン企業バス乗り場について、当社(阪東自動車)路線バス6番乗り場の後ろに位置しており、特に朝8時台については多くの企業のバスが押し寄せ、2台スペースに3台が停車したり、車両後部の張り出しにより路線バスがレーンに進入できない、あるいは路線バスのスペースへ企業バスが侵入したりなど、路線バスの運行に支障が出ている。

 朝の通勤時間帯は、お客様も電車の時刻に合わせて移動しており、バス車内でお待ち頂くこともできず、やむを得ず車道上で下車していただいている状況であり、利用されるお客様の安全性について、危惧の念を抱いている。

 東口企業バス乗り場の運営については、複数の企業が関わっている事もあり、ルール作りも含めた交通整理を行う等の環境整備が必要と考えている。

 しかし、現実問題として柏駅東口の企業乗り場に発着している何社かの企業バスは、手前のサンサン通りで停車し時間調整を図っている状況であり、駐停車場所の問題も同時に考える必要があると思われる。

 7月1日より新たに柏駅西側の店舗の送迎バスが、東口の企業バス乗り場へ発着しているようだが、そもそも柏駅西側の企業バススペースが不足している事が原因ではないか。

 東口企業バスについても、企業や学校等、一般車両と違い多くの旅客の移動手段となっている交通手段であり、公益性やCO2削減の面から見ても、少なくとも一般車両より優遇されるべきではないか。

 今後の交通政策を検討する中で、多くの方の利便に寄与する交通手段を中心に都市整備を進めて行くべきと考えている。

【藤井会長】

 事務局としての今後の方向性に対する考えはあるか。

【事務局】

―現在の柏駅東口企業バス乗り場について、写真を用いて説明―

 阪東バスの乗降場所の後方に2台分の企業バス乗り場があるが、柏駅の利用者数に対して企業バス用のスペースが2台分しかないのは、キャパシティが足りていない状況であるといえる。このため、現在、企業バスには定刻までサンサン通りに停車して待っていただき、時間になったらダブルデッキ下の乗降場所に向かうという運用をしていただいている。企業バス乗り場は、柏商工会議所に登録を行っている企業が利用している。

 多くの方が利用する公共交通を優先して駅前ロータリーを利用していただくという考えがある一方で、自家用車で駅まで送ってもらい、鉄道を利用するかたも多いため、全体のバランスを考えながら、駅前広場の使い方を考えていくべきと考えている。

 一般車用のスペースを企業バス乗り場にすると、一般車がサンサン通りで乗降するようになり、渋滞が発生して路線バスの定時性の確保に影響することも考えられるため、慎重に検討したい。

 長期的な対策としては、一般車両と公共交通の乗り入れ場所を分けるなど、交通動線の見直しも必要ではあるが、時間と費用のかかる施策となるため、まずは現状の駅前広場での対応策を協議する必要があると考えている。バス事業者、商工会議所にもご協力いただき、今できることを考えていきたい。

【髙橋直資委員】

 企業バスの運営に関しては、企業バス運営協議会を設けており、柏商工会議所が事務局を担っている。現在は西口への乗り入れが二十社弱、東口への乗り入れが二十数社の計四十社程度の企業で構成されている。すべてが企業への輸送のためのバスということではなく、病院や学校の送迎バスなど、公共交通に近い役割を果たしているバスもある。

 乗り入れを行っている企業も、柏駅の混雑状況は危惧しているところであり、現状、新規の乗り入れは認めていない。今回吉﨑委員からいただいたご意見は、企業バス運営協議会の会員へ共有させていただく。

 この機会に、企業バス、民間バス、市の三者で、安全な駅前広場の運用方法について協議していけたらと考えている。

【藤井会長】

 話を伺っていると、なかなか厳しい状況がある。

 交通安全という観点で考えると、現状、民間のバス事業者さんとしては、本来降ろしてはいけないところで降ろしているという実態がある。この状況をある意味継続していること自体が本質的に良くない。これは誰もが思われることだと思う。

 そういった中で、これまでは企業バス運営協議会とも調整を図れていないとのことだったため、ぜひ市を交えて運輸局への訪問、意見交換、フィードバックなど、より安全にというキーワードを忘れずに調整していくべきである。

 そもそもタクシー事業者などでは、ショットガン方式のタクシープールなどを利用して、駅前広場へ流入する台数を減らす取り組みを行っている。

 柏駅東口は一般的なロータリーと回り方が違うので、タクシー事業者も運行に苦慮するところもあるかと思う。この構造もいずれ変えるべきかと思っている。

他にも議論したいことがあれば、地域公共交通部会で挙げていただいてもよいし、部会で挙げる前に、事前に協議していければと思っている。

市民委員の方もいらっしゃるので、地域の問題を積極的に挙げていただき、この中で議論して、サポートできる方法を考えていきたいと思う。

 

関連ファイル

資料1_次第(PDF:55KB)

資料2_柏市交通政策審議会名簿(PDF:136KB)

資料3_座席表(PDF:60KB)

資料4_柏市交通政策審議会条例(PDF:102KB)

資料5_柏市交通政策審議会条例施行規則(PDF:275KB)

資料6_柏市交通政策審議会イメージ図(案)(PDF:249KB)

資料7_地域公共交通部会名簿(案)(PDF:148KB)

資料8_地域公共交通部会の協議内容について(PDF:89KB)

資料9_令和5年度の柏市交通施策審議会開催スケジュール(PDF:47KB)

 

 

 

 

お問い合わせ先

所属課室:土木部交通政策課

柏市柏255番地(柏市役所分庁舎1-1階)

電話番号:

お問い合わせフォーム