ホーム > 生活・環境 > 交通 > 千葉北西連絡道路について

更新日2022年12月1日

ページID1598

 

ここから本文です。

千葉北西連絡道路について

千葉北西連絡道路とは

千葉北西連絡道路は、千葉県の広域的な道路計画の方向性を定める「千葉県広域道路交通ビジョン・千葉県広域道路交通計画」や、国土交通省関東地方整備局の定める「関東ブロック新広域道路交通ビジョン・関東ブロック新広域道路交通計画」において、千葉県北西部を南北に連絡する「高規格道路」として計画されている道路です。

千葉北西連絡道路の整備効果としては、国道16号を通行する物流車両を含む通過交通が千葉北西連絡道路に転換されることで、国道16号の渋滞が緩和し、沿線住民の利便性・快適性が向上するとともに、地域の経済活動の活性化や交通事故の減少、平常時・災害時を問わず迅速な救急医療活動に寄与することなどが期待されます。

高規格道路とは

主要な都市や重要な空港・港湾を連絡するなど、高速自動車国道を含め、これと一体となって機能する、もしくはこれらを補完して機能する広域的な道路ネットワークを構成する道路のことです。また、地域の実情や将来像(概ね20~30 年後)に照らした事業の重要性・緊急性や、地域の活性化や大都市圏の機能向上等の施策との関連性が高く、十分な効果が期待できる道路で、求められるサービス速度が概ね60km/h 以上の道路のことを指します。

早期事業化を求める要望活動

千葉東葛間広域幹線道路建設促進期成同盟会(下記注釈参照)として、柏市長、印西市長、野田市長、我孫子市長の4市の市長より、国土交通省及び財務省に対し、千葉北西連絡道路の早期事業化及び適切な予算を確保することを要望しました。

令和4年度 千葉北西連絡道路要望書(PDF:356KB)

(注釈)千葉東葛間広域幹線道路建設促進期成同盟会は、千葉市、船橋市、野田市、佐倉市、流山市、八千代市、我孫子市、鎌ケ谷市、四街道市、印西市、白井市、柏市で構成されており、国道16号線の交通量の増大及び渋滞に対処するとともに、千葉区域から東葛区域までの秩序ある発展のため重要な千葉東葛間広域幹線道路について建設の促進を図ることを目的として活動しています。

千葉北西連絡道路シンポジウム

シンポジウム全体 シンポジウム登壇者

千葉北西連絡道路を皆様に広く知っていただくためのシンポジウムを開催しました。

自治体、物流事業者、学識者を交え、「地域の交通課題と千葉北西連絡道路に期待する効果」をテーマとしたパネルディスカッション等を実施しました。

開催日:令和4年11月10日(木曜日)

主催:柏市・印西市・野田市・我孫子市・千葉県

後援 :柏商工会議所・柏市沼南商工会・印西市商工会・野田商工会議所・野田市関宿商工会・我孫子市商工会

千葉北西連絡道路の道路計画の基本方針

千葉北西連絡道路検討会(国土交通省千葉国道事務所、千葉県、茨城県、野田市、我孫子市、印西市、白井市、取手市、柏市で構成)において、令和4年11月25日(金曜日)に「千葉北西連絡道路の道路計画の基本方針」が策定されました。

千葉北西連絡道路の道路計画の基本方針(PDF:391KB)

これまでの検討状況につきましては、国土交通省千葉国道事務所ホームページ(外部サイトへリンク)に掲載されています。

お問い合わせ先

所属課室:土木部交通政策課

柏市柏255番地(柏市役所分庁舎1-1階)

電話番号:04-7167-1219

ファックス番号:04-7160-1788

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらのページも読まれています