ここから本文です。
藤ケ谷地域の地下水におけるPFOS及びPFOAの調査(3次調査(前期分))の結果について(令和6年10月4日発表)
令和6年4月から6月にかけて実施した、藤ケ谷地区におけるPFOS及びPFOAの地下水調査(1次・2次)において、暫定指針値(PFOS及びPFOAの合計値が50ng/L以下)を超過する井戸が確認されました。このことを受け、令和6年8月から、調査範囲を拡大し、追加の地下水調査(3次)を実施しています。このたび、3次調査(前期分)の調査結果がまとまりましたのでお知らせします。
調査日(採水日)
令和6年8月20日(火曜日)から8月29日(木曜日)まで
調査地点
藤ケ谷地区の北側寄りを流れる水路(暫定指針値未満)から南側の範囲(東側は金山落本流、西側は字界等)にある井戸 170本
調査結果
調査した170本の井戸のうち、54本の井戸で暫定指針値の超過が確認され、数値の範囲は、57ng/L~2,000ng/Lでした。
暫定指針値超過井戸の内訳
単位:本
上水道 | 飲用状況 | 暫定指針値を超過した井戸の数 |
---|---|---|
有 | 飲用 | 9 |
非飲用 | 4 | |
無 | 飲用 | 39 |
非飲用 | 2 | |
計 | 54 |
今後の対応
- 調査を実施した井戸の所有者に対し、結果を通知するとともに、暫定指針値を超過した井戸(54本)の所有者に対し、飲用指導を行います。
また、暫定指針値超過が確認された飲用井戸の所有者に対し、浄水器等設置補助金を周知し、飲用水の安全性の向上を図ります。 - 地下水調査(3次調査(後期分))については、既に採水及び現地調査を完了しており、現在分析中です。また、加えて地下水の流れる深さや向きを把握するための地下水流向調査も実施しており、現在分析中です。
地下水3次調査(後期分) 調査日(採水日) 令和6年9月17日(火曜日)から25日(水曜日)まで 調査地点 「藤ケ谷」全域(一部の飛地を除く)のうち、これまでに未調査の井戸 52本 地下水流向調査(井戸深度等の測定) 調査日 令和6年8月27日(火曜日)から9月9日(月曜日)まで 調査地点 地下水調査(1~2次)の対象井戸の一部 - 今回の調査結果及び分析中の調査結果を踏まえ、今後の対応方針を検討してまいります。
本件に関するお問い合わせ先
地下水調査に関すること
柏市環境部環境政策課
電話:04-7167-1695
FAX:04-7163-3728
飲料指導・健康影響に関すること
柏市健康医療部保健所生活衛生課
電話:04-7167-1259
FAX:04-7167-1732
関連ファイル
報道資料(藤ケ谷地域の地下水におけるPFOS及びPFOAの調査(3次調査(前期分))の結果について)(PDF:162KB)