ホーム > 広報・広聴 > 広報誌「広報かしわ」 > 広報かしわ「バックナンバー 昭和29年~令和4年」 > 広報かしわバックナンバー 昭和60年~64年(629号~773号)
更新日2021年6月30日
ページID24049
ここから本文です。
大きく広がれ未来の夢 ぼくらが考える21世紀の柏
”健康〟がテーマ消費生活展を開催/4千人の市街地に 新柏駅前の区画整理工事完了
成人おめでとう/受け付けています還付申告/下水道工事にご協力を
都心への大動脈完成 常磐・首都高速道が同時開通/ご一緒しませんか。柏市民号でふれあいの旅
環境庁のモデル指定を受けて/緑の保全と生活環境整備を 市民アンケート調査結果
柏通信所跡地利用 東葛随一の広域公園に/フェンシング”全国一″秋季国体で柏の県代表チーム
千葉県知事選挙/ご相談ください、老人福祉課へ/法律相談 依然多い相続、離婚、金銭貸借
3月定例市議会/施政方針及び市政報告/ご案内します科学万博 柏から7人がコンパニオンに
橋上化して、東口も開設 東武鉄道野田線「逆井駅」/開園を祝って綱引きも 伊勢原ふるさと公園
平和都市を宣言 核兵器の廃絶などを訴え/快適なふるさと柏に 昭和60年度当初予算/7本の柱で見る主要事業
公共下水道使えるようになります/派遣青少年8人を募集 トーランス市 ホストファミリーも
「柏の葉公園」に 県立広域公園の名称 田中北小教頭斎藤さんが名付け親/豊四季台近隣センターを増築
住工混在の解消に 高田地区工業団地建設始まる/充実します健康診査/国際障害者年から5年目に
右側は駐停車禁止です柏駅東口の駅前通り/香取台町会の側溝清掃 工夫した手作り道具で
ゴミ減量運動 資源7,078トンを回収/家庭で生活の知恵が学べます 消費生活通信講座
水を大切に使いましょう/ご存知ですか「やまびこでんわ柏」/働く若者のいこいの場 青少年ホームのご利用を
(仮称)南部運動場7月1日オープン/市政報告/市の家計簿を公開
浸水被害をストップ 増尾薄い貯留池が完成/中原中は61年4月開校/石けんをもう一度見直して
柏まつりがやってくる/柏市都市開発公社 53区画を分譲/めんどうでも協力を 汚れの原因は家庭排水
27万人の夏、色鮮やかに 青年の知恵で開く”柏まつり〟/モデル浄化施設を設置 大堀川水系の松ヶ崎に
常磐新線、柏北部を通過/生け垣にしませんか ご利用ください利子補給制度/見に行こうよ柏まつり
ぜひ受けよう集団検診/増尾地区にも誕生20人の保健推進委員/地域色豊かな地区まつり
伝統の芸能二題/おめでとう準優勝 市立柏高さわやかナイン/空き地の雑草 土地を所有する皆さん迷惑かけていませんか
多目的導水路を建設 北千葉導水事業/シートベルト着用義務が強化/ふるさとづくりの輪広がる 新しい街松葉町の各町会
地上7階建ての総合病院 東京慈恵会医科大学付属柏病院/まちかど地域情報
9月定例市議会が開会中/市政報告/救急車の正しい利用を/高田地区でも防災訓練 2会場で1,500人が参加
国勢調査にご協力を/よみがえれ手賀沼/障害者のために協力を 施設整備要綱
蔵書数は52万3千冊に 図書館は市民の身近な本棚です/基礎年金制度を導入 サラリーマンの奥さんは届け出を
新たな生きがいを求めて/沿線市町が常磐線の輸送改善を陳情/老齢基礎年金 支給は65歳から
東葛地区に一大レク・ゾーンを/短期給付は障害と遺族/15番目のふるさとセンター南江戸川台町会に完成
地域の環境浄化をすすめよう!/国民年金 必ず届け出てくださいサラリーマンの奥さん/市内6会場で盛大に 農業まつり
沼浄化へ向けて活発に討論 手賀沼シンポジウム/市立柏高が見事銀賞 吹奏楽コンクール
南北自由通路着工へ 柏駅の混雑緩和に向けて/深めよう心の交流を かしわっ葉福祉まつり
下水道の整備、着々と60年3月現在30パーセントの普及率/医療施設への要望6割を超す
昭和60年度上半期の財政状況です/どこの主張所でもOK住民票発行などの窓口業務/柏市職員の給与などを公表します
主要な事業着実に進展 写真で振り返る昭和60年/市民課出張所 窓口がオンライン化
ふるさとの散歩路
必ず届け出てください 国民年金に加入しているサラリーマンの奥さんへ/大堀川下流に北柏橋/仲間たち
ゴミ収集三分別の徹底に協力を/高齢化社会への対応 柏市民自治大学を開講
税の申告が始まります/自転車駐車場のご利用は利用登録の申請を/柏いまむかし/おとなりさん
基本計画を改定/税の申告受け付け/柏四小6年生の労作「子ども・かしわガイドブック/仲間たち
北部総合整備・アメニティタウンなど新たな課題に対応して/火の元をチェックして
常磐新線 建設促進で相互協力/青少年の主張、力強く/柏いまむかし/おとなりさん
3月市議会/施政方針・市政報告/意見や要望を行政に 消費生活モニターを募集/仲間たち
もうすぐ一年生 こんな準備を入学までに/性被害から青少年を守るため「県条例」を改正
柏駅前通りが変わります/人間性豊かな生活文化都市へ 7本の柱に沿った予算の使いみち/柏いまむかし/おとなりさん
古代へのロマン 埋蔵金文化財を訪ねて/あなたも国際交流を/”子どもの祭典〟開催 市子連20周年を祝う
自転車5千200台を撤去/住工混在解消の”決め手〟/市民の声/はーい・いらっしゃい
やすらぎや潤いのある快適な環境づくり/ゴールデンウィークを有意義に/行きました見ました聞きました/おとなりさん
いい汗かいて生活いきいき/心の豊かさと広がりを求めて柏婦人大学で学びませんか/仲間たち
住民票の交付方法を変更/迅速な防災体制へ 気象情報システムの利用開始/中学生にも心臓健診/はーい・いらっしゃい
捨てない心を参加から 環境美化運動/障害者用トイレのいたずらすごく多いんだ/行きました見ました聞きました/おとなりさん
六月定例市議会/市政報告/市の財政状況を公表/自由な意思で投票しましょう/仲間たち
中学校では初めて格技の殿堂 田中・中原中に!!/十余二小の学区を決定/はーい・いらっしゃい
新清掃工場 現在の工場敷地内に/汚れの原因”家庭排水〟進めよう手賀沼浄化/行きました見ました聞きました/おとなりさん
86柏まつり/二輪車の事故多発ヘルメットは必ず!!/みどり園の増築開始定員は百二十人に/仲間たち
家族で考える家族を考える夏・休・み青少年を非行から守る/必ず受けよう健康診査/はーい・いらっしゃい
ともに考えよう平和の尊さ/アメニティ・タウン柏の創造をめざして/’86柏まつり/最も心配な災害は”地震〟/おとなりさん
工事が進む柏駅自由通路/昭和60年度の資源回収 回収総量が3パーセント増/今日から役立つ災害対策/仲間たち
第二回手賀沼シンポジウム 今求められる手賀沼浄化/雑草が伸びていませんか/しゅんの味覚を摘み取って/はーい・いらっしゃい
地震 日ごろの備えは心構えは/公共下水道処理区域が拡大/行きました見ました聞きました/おとなりさん
9月市議会で13議案を審議/市政報告/あなたと共に考えたい老後と生きがい/仲間たち
ゴミの行方 燃やせる物も燃やせない物も埋立へ/きれいな沼にしいよう手賀沼クリーンピクニック/はーい・いらっしゃい
婦人施策を活発に推進/青少年が果たした国際親善/行きました見ました聞きました/おとなりさん
海外生活を生かした教育を探る/平和記念碑デザイン高橋さんの作品に/農業研修センターまつり/仲間たち
アメニティ・タウン計画協議会開催/日本庭園がオープン/農業まつりにぎやかに/はーい・いらっしゃい
柏の農業県下有数の野菜産地 カブの生産は日本一/意識調査結果「快適なまち」を期待/行きました見ました聞きました/おとなりさん
雪国体験 一面の銀世界、只見へ/柏駅で特急停車祝賀式/放置自転車一掃に協力を/仲間たち
自立と生きがいが目的 デイ・サービス事業/三期目へ決意を新たに鈴木市長就任あいさつ/はーい・いらっしゃい
一家に一冊 柏市民条例集/悪徳商法にご用心/自立へ向けてファイト!みどり園の1日/行きました見ました聞きました/おとなりさん
12月市議会/市政報告/輸送力の増強を 運輸省・国鉄へ陳情/財政状況を公表/仲間たち
快適な街へ着実な歩み 振り返る柏市の一年/平和記念碑が完成/大堀川昭和橋架け替え工事/はーい・いらっしゃい
昔の面影を訪ねて
羽ばたけ4215人の新成人/増えてます抵当証券被害/市民号で駿河路へ
柏に大学が増える/柏税務署で還付申告/ご協力で978万円歳末たすけあい運動募金/はーい・いらっしゃい
手賀沼の水鳥たち 水質汚濁の中で今/児童手当は2子目から/行きました見ました聞きました/おとなりさん
16日から受け付けを開始 市県民税と所得税申告/街づくりの有効手段土地区画整理事業/「新へぇ~機」登場
使いましょう公共下水道 工事費は無利息でお貸しします/春季火災予防運動/はーい・いらっしゃい
南北自由通路が完成2月20日に渡り初め/問題解決に役立てて 市役所の無料相談/行きました見ました聞きました/おとなりさん
4月下旬オープンへ保健センター・勤労会館/市政報告/引っ越しの季節です異動届けなどお忘れなく
千葉県県議会議員4月12日が投票日です/保険証が新しくなります国民健康保険に加入のかた/はーい・いらっしゃい
道路交通法の一部改正 違反駐車に対する取締りが強化/62年度予算 /進む公共下水道整備35パーセントの普及率
3月31日北柏橋が完成 橋周辺は憩いの場に/女性の能力・役割を見直す 17日まで婦人週間
保健勤労会館オープン/民生委員が伺います お年寄りの実態調査/はーい・いらっしゃい
連休は公園でのんびりと/健康づくりの担い手 保健推進委員が委嘱/行きました見ました聞きました/おとなりさん
女性の自立と向上を図る婦人大学1年次を募集/消費生活のご意見役25人がモニターに/市民の声
柏市在宅老人デイ・サービス事業 虚弱なお年寄りに朗報/健康づくりのお手伝い健康増進事業/はーい・いらっしゃい
泥にまみれて大奮闘/柏市アメニティ・タウン計画を策定 豊かな緑と水のふるさとづくり/行きました見ました聞きました/おとなりさん
市政報告/国立がん病院を誘致 通信所跡地に65年オープン/柏市の財政状況/年金いろいろ情報
21世紀の教育を目指して 田中北小学校にコンピュータ教室/市民の声/はーい・いらっしゃい
それっ一番乗りだ!/行政資料室がオープン/特集 ふるさと村交流/行きました見ました聞きました/おとなりさん
昭和66年4月本稼働の予定 新清掃工場建設に着手/国民健康保険税 税率が改正される/仲間たち
夏だ、まつりだ 柏まつりだ!!/必ず受けよう一般健康診査/ふれあいの場に 西原近隣センター体育館が完成/はーい・いらっしゃい
夏、青春、そして涙/あなたの貴重な一票を 市議会議員選挙/特集 柏の文化財/行きました見ました聞きました/おとなりさん
インテリジェントシティ・柏を目指して/利根川治水百年記念 手賀沼花火大会/’87柏まつりカメラスケッチ
直下型大地震を想定して2つの会場で防災訓練/観光農園で秋の味覚を/はーい・いらっしゃい
盆の夜の大勝負/柏市がモデル都市に 生活雑排水対策広域推進事業/特集 新線と新しいまちづくり/行きました見ました聞きました/おとなりさん
手賀沼を知ろう27日にクリーン・ピクニック/2千人が備え新たに 逆井中で防災訓練/市民の声
九月定例市議会/市政報告/谷沢健一さんを表彰 柏市民特別功労者に/はーい・いらっしゃい
跳べ、高く、未来へ/新たに2館オープン ふるさとづくりの拠点/行きました見ました聞きました/おとなりさん
市民一人ひとりが行動を 手賀沼浄化への取り組み/鈴木市長がくわ入れ 新清掃工場の起工式/救急隊が出来ました 東部消防署光ヶ丘分署
国際化へ向けて前進 柏市の海外交流活動/わが街柏を再発見。ウォークラリー大会/はーい・いらっしゃい
汗、さわやかです/特集 自らの手で郷土を守る消防団/行きました見ました聞きました/おとなりさん
迷惑です。放置自転車/OAK・ノースプラン・21北部地域の街づくりの名称決定/仲間たち
消えたかな 気になるあの火 もう一度/麒麟児関もお祝いに 相撲場の完成記念式典/はーい・いらっしゃい
ちびっこ力士も大喜び/特集 悪徳商法うまい話しにご用心!/行きました見ました聞きました/おとなりさん
大堀川薄い幹線工事など12月市議会で審議中/市の財政状況です/仲間たち
主要施設が着々と完成 振り返る昭和62年/水辺に親しむまちづくりを/はーい・いらっしゃい
心の豊を求めて 柏の文人たち
鳥とのふれあいの場 野鳥観察公園が完成/大堀川の新橋を架け替え/お宅の壁は安全?地震に備えて点検を
4月から労働時間を短縮 労働基準法の一部改正/市民特別功労者に麒麟児関/はーい・いらっしゃい
まぶしいな君の笑顔/63年度の登録開始します!市営の自転車駐輪場/行きました見ました聞きました/おとなりさん
税の申告は早めに!/男性に家事の楽しさを かしわ婦人フォーラム/仲間たち
大堀川をそっくり浄化 礫間浄化施設を建設/防火意識を高めて /はーい・いらっしゃい
わずか4分の早業/パンダガモに歓声 二つの沼で野鳥観察/ともに考えたい婦人問題/行きました見ました聞きました/おとなりさん
新年度予算案総額初の800億円台に/市政報告/”雑排水美人〟になろう!第3回手賀沼シンポジウム/仲間たち
基本計画がまとまる(仮称)国立第二がんセンター/新しい駅前通りオープン/はーい・いらっしゃい
リフレッシュ・柏/昭和橋を架け替え/都市基盤整備を重点に一般会計は529億円/おとなりさん
青少年センターが完成/真の男女平等社会を/農業賞 小かぶの周年栽培型を確立/仲間たち
柏ふるさと公園を建設66年春完成の予定/5月1日全面オープンせせらぎが魅力!日本庭園/自然写真館
五月の空にコイ乱舞/普及率は38パーセントに進む公共下水道整備/家族で行きたいこんなとこ ふるさと柏を再発見/おとなりさん/なんてったってアイドル
地域に根ざした消費者行政を症へ生活コーディネーター制度/真の社会進出を目指して 柏婦人大学を開講/仲間たち
健康増進事業 中高年齢の健康チェック/柏を「美しい街に」環境美化運動を実施/自然写真館
まだまだ若い/押なつは1回だけに 外国人登録法が変更/新たな飛躍を誓う 市立柏高校10周年式典/おとなりさん/なんてったってアイドル
旭町分署の移転・新築など10議案を審議中/市政報告/柏市の財政状況を公表/小学生にサッカー指導 釜本さんが東葛飾高校で/仲間たち
街に緑と潤いを 樹木はみんなの財産/車いすで買い物へ 県初のヘルパー制度/まちかど/自然写真館
なつ・到来/お済ですか手続き 国民年金/こわ~い食中毒 家庭でも注意して/おとなりさん/なんてったってアイドル
スタートして1年たちました 在宅老人デイ・サービス事業/汚濁状況を視察 手賀沼船上見学会/まちかど/仲間たち
楽しい催しがたくさん゛柏まつり〟へどうぞ/必ず受けよう一般健康診査/マチカド/自然写真館
私は柏の住人です/さあ、窓を開けて自然を体で感じちゃおう!!/ホタル乱舞 あけぼの山公園/おとなりさん/なんてったってアイドル
健康・みどり・文化の拠点 県立柏の葉公園/見事!2度目の準優勝 健闘した市立柏高野球部/’88柏まつりカメラスケッチ/仲間たち
”いざ〟というときのため総合防災訓練を実施/手賀沼を清水ににできる雑排水美人を求めます/自然写真館
豊穣に願いを結ぶ獅子の舞/万全ですか大地震の備え 非常食・飲料水の備蓄など/おとなりさん/なんてったってアイドル
十八議案を審議中 職員外国派遣条例の制定など/市政報告/豆消防士35人が誕生/仲間たち
被害想定調査まとまる 今後の地震対策に活用/市内7千600世帯を調査 住宅統計調査に協力を/自然写真館
勝利の女神を引き寄せろ/排水規制を強化/さあスポーツの秋 運動不足を吹き飛ばそう/おとなりさん/なんてったってアイドル
6カ所にサワガニ生息 市内に存在する湧水/芸術の秋を満喫して 柏市文化祭開催/仲間たち
街に潤いと広がりを 柏駅東口周辺地区を再生/東大の一部移転で通信所跡地を視察/自然写真館
ママさんパワー全開/62年度の概要まとまる 老人保健医療制度/図書館を楽しみませんか/おとなりさん/なんてったってアイドル
他人の迷惑省みて!!迷惑あれこれ/放置自転車はご用心 全国一斉クリーンキャンペーン/仲間たち
やったぜ!市立柏高校野球部 関東大会で初優勝の栄冠/初期消火は即消火/自然写真館
かわいいすてきな笑顔だね/女性のシニアライフ調査/今、何が問われているのか「障害者の日」に思う/おとなりさん/なんてったってアイドル
大堀川雨水幹線工事など12議案を審議中/市政報告/昭和63年上期の財政状況です
都市基盤整備着々と/行動計画策定に提言を 婦人問題推進会議が発足
訪ねてみませんか わがふるさとの杜
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています