ホーム > 広報・広聴 > 広報誌「広報かしわ」 > 広報かしわ「バックナンバー 昭和29年~令和4年」 > 広報かしわバックナンバー 昭和29年~39年(1号~102号)
更新日2021年6月30日
ページID24044
ここから本文です。
東葛市初の試練/第1回市議会開く/市役所開庁式
柏の名称再び登場「東葛市」を「柏市」に/富勢村分村により柏、我孫子両市町合併/柏市定例議会
新市建設は市民の融和から/待望の上水道起工式/柏市章発表
希望に燃えて建設の年に 30年度予算執行に臨む/昭和30年度一般会計/土谷津の一部を我孫子町へ
お知らせ!!柏の財政状況
柏市議会議員・柏市教育委員会委員の選挙/富勢地区行政参透懇談会終る/水防演習 利根川べり船戸地先で
初市会開く/10月1日は国勢調査/自転車・荷車の無鑑札取締りを実施いたします
年頭の誓い/柏市の財政状況/柏市空前の大災害 雄々しく立ち上がる復興と隣人愛
本年度の施政方針/着々と進む31年度青年学級の準備
新生活運動実践目標決まる/日本住宅公園の建築 市内2カ所で着工
市民税は安くなる新課税方式を採用/柏駅西口工事計画/はえ蚊退治と生活改善各団体とも一斉に活動開始
参議院議員通常選挙/火事を防ごう~最近1カ年の火災統計と本年度の消防施設拡充計画~/柏市社会福祉協議会今月中に結成
市の財政状況/建物を建てるには「確認申請」をしてから/社会福祉協議会結成される
人口十万を予想される市内に続々集団住宅地/夜空に開く花納涼花火大会
広報世論調査にご協力ください
9月定例市議会終わる 重要案件を可決/都市計画税について/国民健康保険全市施行に際して
文化祭準備成る/市民運動会開催/全市を二地域に協議会を結成
柏市に新たに転入した方々に
広報調査の集計成る“もっと読み易い広報を”/奉賛会いよいよ発足/市内物価
新春を迎え伸び行く柏市/市長不信任案は否決
柏市消防団出初式 機械化消防の偉容/市財政状況の公表
地方自治法施行10周年全国各地で記念行事/柏市全図
一般会計当初予算/北海道凶作地からお礼のことば/昭和31年度市営住宅申し込みについて
地方自治法施行10周年を迎えて
条例の改正など全議案を可決/市財政状況の公表/ビニール利用促成栽培共進会に県下第1位の成績
愛市の心を抱こう/稲の病害虫の防除には水銀水和剤の使用がよい
豊作の秋・台風シーズン来る事前措置で被害防止へ/改装なって面目を一新した柏の表玄関柏駅
議長、副議長等役員の改選行われる/着々柏の悪路が解消されています/県下広報紙コンクールに第2位に入賞する
合併の功労で市長表彰される/水道行政の改革について/図書の寄贈に御協力下さい
昭和33年の陽をあびて/柏市の電話がダイヤル式に改正
火事が起きたら119番へ常設消防2月に発足/柏市発展のすがた自動改式にあたり/市財政状況の公表/成人としての門出を祝して
敬老年金・葬祭費給付条例等成る/新年度予算はこのように使われる/旧軍用残弾を発見したら警察へ
衆議院議員選挙/ハエや蚊の退治は今の中に徹底的に/青少年を犯罪から守ろう
伸びる道路建設譜/ZEI(ゼイ)問答 軽自動車税は市へ納入/メートル法に慣れましょう
50年来の早害 病害虫予防にも一層の注意を/市財政状況の公表/柏バラ会誕生
いよいよ台風シーズン備えあれば憂いなし/都市計画構想進む/ランプの消えるヒマもない有線放送試験通話開始
有線放送特集号・県下に誇る最新設備 待望の有線放送電話開通
県知事及び県議会議員補欠選挙/22号台風にどう対処したか/手賀沼観光開発計画なる
追悼特集・霊魂は市の発展とともに生きている!!
昭和33年度総予算/西口土地区画整理について/昭和33年をかえりみて
六百万円以上の減税/愛犬家に朗報 犬税の廃止について/柏駅西口土地区画整理について/急増する知能犯のサギ
事業費に総予算の四割を 昭和34年度一般会計予算/結婚は届け出によって初めて成立します 婚姻届は必ずしましょう
参議院議員選挙の投票日は6月2日/農繁期には保存食で栄養をおぎないましょう
現市議の最終定例会/水稲の病害虫防除と追肥の要点/結核予防に活躍するレントゲン車
市政連絡員制度 意見具申と末端行政の連絡に/柏市の台所はこうです 財政状況公表
柏市議会議員選挙/国民年金制度はじまる/夏休みの後半を有効に過ごしましょう
議会人事、監査委員など9月定例(初)市議会で決定/地籍調査と地番大字の改訂
文化祭特集号・市制施行5年目文化祭の準備成る/市民運動会 ふるって参加を
日体柏高校 戸張に設置きまる/公民館建設運動に御協力下さい/健康に自信ある人でも健康診断を受けましょう
柏市定期表彰で2団体と個人12人を表彰/赤ちゃんコンクール入賞者/農産物品評会入賞者
市制施行5周年 1年をかえり見る/青少年を悪の道から守りましょう
新春を迎えて年頭の言葉/下水道布設等29議案可決/南柏駅前新地番設定
脚光浴びる手賀沼観光 カ州デズニーランドに次ぐ楽天地黄金の年35年より建設にかかる/柏市財政状況の公表
出る時寝る時火の始末 春さきに多い火災/市営住宅20戸建築/昭和35年度市政運営方針
柏市3月定例議会終る/ドイツ製農耕用トラクイターを購入しました
塵芥焼却場実現 臨時議会で/市民相談室誕生/春の大掃除で清潔な環境を
本市の財政状況昭和34年後期分を公表/知っておきたい国民年金の知識/始まった土地家屋の調査
6月定例市議会終る/国民年金世帯調査始まる/夏の健康を守る運動
国保優良家庭を表彰/10月1日は国勢調査/台風に備え水防演習 被害を最小限に
拠出制の国民年金/新町会誕生/国勢調査員がきまりました
文化の日を中心とした多彩な行事に多数御参加下さい/市民運動会
市役所の事務機構を改革 市民本位の事務の流れと市政の総合的な運営の強化に/9月定例市議会終る
臨時市議会招集/国勢調査集計概数63,741人/産業まつり 盛会裡に終る
昭和35年をかえりみて/なくなる掛け捨て 拠出制国民年金大幅に改善/火の始末に厳重な注意を
建設計画 実施計画は継続審議/表彰をうけたひとびと 36年消防出初め
新年度予算きまる総額5億5千万円/昭和35年度上半期財政状況の公表/柏市金銭物品等の寄附募集に関する条例とはどういうものなのか
県下最大の焼却能力 塵芥処理場が完成しました/農薬による事故を防ごう/誇りを防ぐタール舗装
市議会6月定例会から/柏市の伸びゆく姿を景気の需要面からみれば/みんなの力を合わせて明るい青少年を育てよう
臨時特集号・柏市の生い立ち
柏中・柏四中 校舎の増築など15件を可決/第2回柏市少年野球大会終る/沖縄農高生 柏で農業実習
着々進む区画整理/柏市議会 正副議長など決まる/柏市への進出企業22社に及ぶ新しい息吹
柏市初代市長の胸像除幕式挙行/9月定例会議会から/道路占用料徴収条例制定
市民待望の「柏中央公民館」装いもあらたに近く完成/個人5名と3団体を表彰/「塩」の運動場 五小校庭 県下でも初の試み
広報かしわ:昭和37年1月1日発行分 69号(PDF:3,826KB)
新春を迎えて年頭のことば/成人式のご案内/柏市税条例の改正について
新しく生まれた はたち を祝う/市民の憩いの場 柏市中央公民館完成/36年度上半期市の財政状況
上水道拡張計画 建設計画などを審議/交通事故をなくすためにご家庭の皆さんへおねがい/柏市地籍調査実施計画
新年度予算/37年度市政方針/保健センター開設/商工物産展開かれる
人口7万を突破!/人口急増に対処する公共施設と事業
全国水道週間 /夏の健康管理 赤痢の予防薬はありません/行政苦情相談協力委員に鏑木七郎氏
36年度下半期市の財政状況/「歯を磨く運動」市内小学校を巡回指導/競争率は6倍 八幡団地の分譲抽選会
東葛高に待望のプールできる 県下唯一の公認短水路プール/柏市開発協会発足/新火葬場近く完成
希望の灯をともす国民年金/新しい電話料金制度のあらまし/さかんな成人学校
文化の日を中心に多彩な行事を計画/新火葬場完成/市長「柏駅折り返し」を運輸省に陳情
市長選挙 私たちの代表を清い一票で
市長に浜島氏が再選/柏市定期表彰式 自治・社会教育功績者と善行者を表彰/柏市議会11月臨時会から
ことしの抱負 「明るい、住みよい、豊かな」市づくりを 飛躍的な発展に対処/寒風をついてスタート!柏市民元旦マラソン大会/施政方針
三小の屋内体育館近く完成/4月17日は統一選挙 事前運動を監視しましょう/市長と施設の少女 交通禍のみなし子元気に成長
公明選挙推進部市宣言/4月17日は千葉県知事・議会議員選挙の投票日です
知事への手紙制度「県政ポスト」を開設/歩行者の保護を強化7月1日から交通法が一部改正/市川市の農業を見て~梨と苺の栽培~
柏市市議会議員選挙 投票日も間近/事前運動あの手この手/文化センター市民会館完成
市の財政状況/今後の財政方針/家屋の実地調査にご協力ください
私たちの代表者市議会議員きまる/4市町村で隔離病舎を設置/住宅統計調査
恐ろしい十二指腸虫を退治しましょう/駅前通りは1日2万人市内通行量しらべ/ごみ収集車の停まる場所がふえました
11月21日は衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査 投票日
豊四季団地の建設すすむ/郷土人形の松本節太郎氏ら9名4団体を表彰/文化祭スナップ
市庁舎着工 地上3階地下1階 工費・2億6千万円
市営住宅分譲地逆井に110区画/学校建設進む(第1・第6小、柏中、田中中、田中北小体育館)
新年度予算/市の機構かわる 参事制から部課長制に
豊四季団地へ1,500余世帯が入居/ことしの教育方針/近く柏局の電話に市内局番がつきます
柏中学の新校舎完成 生徒数2,600名のマンモス校/伝染病隔離病舎が完成/柏市の水道
新しい農業委員決まる/新潟地震へ救援/市民に優遇措置 豊四季団地第3次募集
順調に進む新庁舎工事/柏市防犯組合13支部を結成/市営上水道第三水源地工事 中原地先に着工
幼い生命を守ろう!赤・青・黄色 まず信号をおぼえましょう/キープ・レフトの原則など道路交通法が一部改正
新議長に山沢諒太郎氏/のど自慢素人演芸会ラジオテレビで同時中継
ただいま100,639人/柏市財政状況公表書/元旦マラソンのお知らせ
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています