ここから本文です。
公園について、市民の方からよくお問合せのあることに対する回答は次のとおりとなります。
皆様のご理解、ご協力を宜しくお願いいたします。
ペットを連れての散歩等のご利用は問題ありません。(増尾城址総合公園BBQ広場は、ペットを連れてのご利用はご遠慮ください。)
リードを着用することやふんを持ち帰るための用具の携行して、必ず持ち帰りをしてください。
幼児からお年寄りまで幅広くご利用いただいており、ペット等が苦手な方も多くいらっしゃいます。他の利用者に対しても配慮を行いながら散歩等をお願いいたします。
市内の公園において、一概にボール遊びの禁止はしておりません。
しかしながら、利用中のボールが公園外に出たり、他の利用者にぶつかるなどが想定される遊び方は、他の利用者・近隣の方の迷惑になる可能性があるため、危険なボール遊びとしてご遠慮いただいております。
なお、公園内でのボール遊びの禁止については、小さいお子様の簡易なボール遊びもあるため禁止にはできません。行為の危険性に応じた注意喚起と安全な公園利用についての啓発に努めてまいります。
市内の公園において、一概に自転車・スケートボード等の利用の禁止はしておりません。
しかしながら、自転車やスケートボードについては、通常速度で走っている場合でも、他の利用者にぶつかるなど危険性が高いため公園内における走行、また、スケートボードについては、車輪音が大きいため早朝・夜間でのご利用はご遠慮ください。
なお、公園内での自転車・スケートボード禁止については、小さいお子様の自転車の練習などもあり禁止にはできません。行為の危険性に応じた注意喚起と安全な公園利用についての啓発に努めてまいります。
柏市都市公園条例により、花火やバーベキュー(指定場所を除く)を含めた火気の使用を禁止しています。周辺住民の方への迷惑にもなりますのでご理解くださいますようお願いいたします。
公園の利用は、原則的に自由な利用が可能ですので、日常のお散歩などの利用については他の公園利用者の迷惑にならないように、自由にご利用いただいて結構です。
しかしながら、団体で使用される場合は、お手数ですが公園緑地課へ事前にご連絡いただき、公園使用許可申請書の提出をお願いいたします。
公園内で撮影・競技会・展覧会など、その他これらに類する催しのため、都市公園の全部又は一部を独占して利用する場合は、公園管理者の許可が必要です。
詳しくは公園緑地課までご相談ください。
なお、原則、使用内容に応じた、使用料金が必要となります。
事故があってからでは遅いため、遊具に異常があるときは、当該遊具の使用を中断し、直ぐに公園緑地課までご連絡ください。
その際には、「公園名」「遊具の種類」「異常である内容」をお伝えください。
公園緑地課までご連絡ください。
その際には、「公園名」「修繕が必要な施設・箇所」をお伝えください。
「柏市の農薬等使用に係る基本方針」に基づき、市が所有又は管理する土地、樹木、建物等においては、薬剤は極力使用しないこととしております。
これに基づき、害虫が発生する前の、予防としての事前の薬剤散布は行いません。
害虫が発生した場合においても、現地を確認させていただき、発生している範囲や害虫の種類等を総合的に判断した上で、薬剤散布以外の剪定などを中心とした対応を行ってまいります。
剪定等の対応では、対応が困難な場合に薬剤散布を行います。
薬剤散布時の飛散等による人の健康、特に子どもや妊婦、喘息患者、化学物質過敏症の方などへの影響が考えられることから、ご理解くださいますようお願いいたします。
公園内の樹木の剪定・伐採については、「公園内高木の管理指針」に基づき実施しております。
樹木および周辺への影響を確認した上で判断を行いますので、公園緑地課までお問合せください。
柏市には、現在約600箇所以上の公園があり、老朽化の進んだ公園施設から順次更新を行っております。
現在の厳しい財政事情のなかで、更新までお時間をいただき申し訳ございませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。
なお、破損等により緊急で修繕が必要な場合につきましては、直ぐに公園緑地課までご連絡ください。
市内の公園においては、幼児からお年寄りまでが気軽に利用できる公園として、できる限り多くの方にご利用いただける公園の整備・管理を行っております。
公園の再整備については、利用の実態や地域住民の方々の要望を考慮して、地域の特性に合わせることが必要であり、現在、利用頻度が低く、また公園面積の小さな公園より順次、再整備を検討しています。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください