トップ > 健康・医療・福祉 > 健康 > 健康診査 > 成人保健(健康診査など) > 40歳からの特定健診・特定保健指導 75歳以上の健康診査 > ドック助成券
更新日令和7(2025)年5月15日
ページID42359
ここから本文です。
令和7年度ドック助成券(柏市国民健康保険に加入されているかたが対象)
柏市特定健康診査受診券(ピンク色または紫色の受診券)を使用して人間ドック・脳ドックの受診費用の助成を受ける場合は、事前申請制となり、「ドック助成券」の発行を申請する必要があります。
柏市75歳以上の健康診査受診券(黄色の受診券)をお持ちのかたは、「ドック助成券」の申請は不要です。実施医療機関へ直接、受診予約の問い合わせをしてください。
ドック助成券を申請する必要のあるかた |
---|
柏市特定健康診査の対象(柏市国民健康保険に加入している40~74歳)のかたのうち、
※柏市の指定医療機関で、令和7年6月1日~令和8年1月31日の間に人間ドック・脳ドックではなく、特定健康診査(個別健診)を受診する場合は「ドック助成券」の申請は不要です。 |
「ドック助成券」とは?
ドック助成券(見本)◆
※ドック助成券は、はがきサイズの両面刷りになります。
令和7年度より、柏市特定健康診査受診券(ピンク色または紫色の受診券)を使って、人間ドック・脳ドックの受診費用の助成を受けるには、柏市の発行する「ドック助成券」を柏市特定健康診査受診券と一緒に医療機関に提出していただく必要があります。また、市外の医療機関で人間ドック・脳ドック等を受診した際の受診費の助成(柏市国民健康保険等健康診査受診費助成)を申請する場合も、申請時に「ドック助成券」の提出が必要となります。
「ドック助成券」は、柏市特定健康診査受診券を使って、人間ドック・脳ドックの受診費用の助成を受けることができる要件を満たしているという「証明書」になります。柏市特定健康診査受診券を使って、人間ドック・脳ドックを受診する前や受診費の助成(柏市国民健康保険等健康診査受診費助成)を申請する前に必ず柏市へ発行申請を行ってください。
ドック助成券がない場合、柏市特定健康診査受診券を使っての人間ドック・脳ドックの受診や受診費の助成(柏市国民健康保険等健康診査受診費助成)を受けることはできません。
従来(令和6年度まで)との人間ドック・脳ドック受診の変更点(柏市国民健康保険に加入されているかた)
従来(令和6年度まで) | 変更後(令和7年度以降) | |
---|---|---|
受診時の持ち物 |
|
|
助成金額 | 受診費用のうち、10,000円を上限として助成 | 受診費用のうち、15,000円を上限として助成 |
受診費用助成の要件 |
|
|
ドック助成券の発行申請から受診までの流れ
- 柏市へドック助成券の発行申請(Web、電話、窓口)をする。
- 柏市が申請者の受診費用助成要件を確認し、ドック助成券を発行・送付する。(発行申請をした日からドック助成券が手元に届くまで2週間ほどかかります。)
- 届いたドック助成券と柏市特定健康診査受診券、マイナ保険証または資格確認書を持って、実施医療機関へ行く。(受診の予約や検査項目に関する内容・注意事項は、各医療機関へお問合せください。)
- 人間ドック・脳ドックの受診時に、実施医療機関の受付で以下の3点を提出する。
・柏市特定健康診査受診券
・マイナ保険証または資格確認書
・ドック助成券 - 人間ドック・脳ドックを受診する。
ドック助成券発行申請方法
ドック助成券は、いつでも申請できるWeb申請がおすすめです!!
Web申請
Web(Logoフォーム)から、申請受付期間中はいつでもご申請いただけます。
以下のリンクより、Web(Logoフォーム)から令和7年度ドック助成券の発行申請ができます。
◆Web(Logoフォーム)でのドック助成券発行申請はコチラ◆(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)
Web申請受付期間
申請受付期間:令和7年5月15日~令和8年1月31日
Web申請の流れ
- Web(Logoフォーム)ページの内容を確認し、必要事項を入力
- 入力内容に誤りがないことを確認し、申請フォームを送信
- 柏市が対象者の「柏市国民健康保険の加入状況」、「令和7年度の柏市特定健康診査の受診歴の有無」、「柏市国民健康保険料の納付状況※」などの受診費用助成要件を確認
※柏市国民健康保険料の納付は、柏市が納付されたことを確認できるまでに、納付日から2~3週間ほどかかります。保険料の納付後、お急ぎの場合は、納付書の控えをお持ちの上、健康増進課の窓口へお越しください。 - 1.要件を満たしているかた→「ドック助成券」を発行。対象者へ送付
2.要件を満たしていないかた→「ドック助成券不承認通知書」を対象者へ送付
(申請フォームの送信から、ドック助成券が届くまで2週間ほどかかります。受診予定日の1か月前を目安にご申請ください。)
電話申請
以下の電話番号より、電話での令和7年度ドック助成券の発行申請ができます。
電話番号:04-7191-2594(保険年金課共通 電話受付)
電話申請受付期間
申請受付期間:令和7年5月15日~令和8年3月6日
申請受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日を除く)
電話申請の流れ
- ドック助成券発行申請電話受付(04-7191-2594)に電話
- 担当者による必要事項の聞き取り・内容の確認
- 電話申請の受付完了
- 柏市が対象者の「柏市国民健康保険の加入状況」、「令和7年度の柏市特定健康診査の受診歴の有無」、「柏市国民健康保険料の納付状況※」などの受診費用助成要件を確認
※柏市国民健康保険料の納付は、柏市が納付されたことを確認できるまでに、納付日から2~3週間ほどかかります。保険料の納付後、お急ぎの場合は、納付書の控えをお持ちの上、健康増進課の窓口へお越しください。 - 1.要件を満たしているかた→「ドック助成券」を発行。対象者へ送付
2.要件を満たしていないかた→「ドック助成券不承認通知書」を対象者へ送付
(電話申請した日から、ドック助成券が届くまで2週間ほどかかります。受診予定日の1か月前を目安にご申請ください。)
窓口申請
人間ドック・脳ドックの予約日が迫っている等、お急ぎでドック助成券が必要な場合は、窓口での申請及び即日発行が可能です。
申請受付窓口
ウェルネス柏 3階 健康増進課6番窓口
住所:柏市柏下65番地1
窓口申請受付期間
申請受付期間:令和7年5月15日~令和8年3月31日
申請受付時間:午前8時30分~午後5時15分
混雑状況によって、お時間をいただく場合がございます。ご来庁前に、健康増進課(04-7164-4455)にご連絡ください。
申請時の持ち物
顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証等)
ドック助成券に関するQ&A
令和7年度より、将来的な医療費増大の抑制および柏市国民健康保険に加入されているみなさまの健康の維持・増進のため、生活習慣病の予防および早期発見を目的とした保健事業の強化の一環として、柏市特定健康診査受診券を使用しての人間ドック・脳ドック等の受診費助成金額の上限を、令和6年度までの10,000円から、15,000円へと引き上げました。 この度の保健事業強化の財源はみなさまに納付いただいている柏市国民健康保険料によって賄われています。人間ドック・脳ドックの受診費用助成をより公平に運用するため、令和7年度より、柏市特定健康診査受診券を使用しての人間ドック・脳ドックの受診費用助成の要件に、「前年度以前において柏市国民健康保険料の未納がない世帯に属していること」が追加となりました。対象のかたが受診費用助成要件を満たしていることを円滑に確認するため、ドック助成券が導入されることとなりました。 |
ドック助成券だけでは人間ドック・脳ドックは受けられません。 人間ドック・脳ドックの受診費用助成を受けるには、受診時に柏市特定健康診査受診券とドック助成券両方の提出およびマイナ保険証または資格確認書による資格の確認が必要となります。 |
お問い合わせ先