トップ > 健康・医療・福祉 > 健康 > 健康診査・予防接種 > 成人保健(健康診査など) > 18歳から38歳までの健康診査(国保のみ)

更新日令和5(2023)年12月14日

ページID1145

ここから本文です。

18歳から38歳までの健康診査(国保のみ)

18歳から38歳までの健康診査とは

自分の身体の健康状態を知る方法として健康診査があります。40歳を過ぎるとメタボリックシンドローム(内臓肥満症候群)を発症しやすくなります。メタボリックシンドロームは、生活習慣病の原因となる血管の変化をひきおこし、放っておくと、心臓病や脳卒中などの循環器病を引き起こす原因になります。若い頃からじわじわと進んでいき、その間、自覚症状はほとんどありません。そのため、年に一度の健康診査で健康チェックをして、日頃の生活習慣を見直すことで予防することができます。ご自身の健康状態を正しく知るために、健康診査を積極的に活用しましょう。

ご利用いただくには、保健事業利用券が必要です。詳しくは申請方法をご覧ください。

対象者

18歳から38歳までの柏市の国民健康保険被保険者の方

(昭和60年4月1日から平成17年3月31日までに生まれた方)

検査項目

  • 身体測定(身長、体重、BMI、腹囲)
  • 血圧測定(収縮期血圧、拡張期血圧)
  • 尿検査(尿糖、尿蛋白)
  • 血液検査
  • 血清脂質 中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、Non-HDLコレステロール
  • 血糖 空腹時血糖、またはヘモグロビンA1c
  • 肝機能 GOT(AST)、GPT(ALT)、γーGTP
  • 貧血検査(ヘマトクリット値、血色素量、赤血球数)

この検査項目以外の検査(胸部レントゲン撮影、心電図など)を希望する場合は、受診する医療機関へご相談ください(自己負担となります)。

受診期間

保健事業利用券申請の際に18歳から38歳の健康診査も同時にお申込みになった方には令和5年5月下旬から順次受診券を送付します。健診期間は令和6年1月31日(水曜日)までとなっております。

申請方法

「保健事業利用券」がお手元にない場合

18歳から38歳までの健康診査は、「保健事業利用券」を利用した健康診査です。健康診査をご希望で、今年度分の申請をまだされていない方は、保健事業利用券の申請が必要です。(すでに今年度分の保健事業利用券を受け取り、全て使用されている方は、改めての発行及びこの制度を使って健康診査を受診することはできません。)

(注意)申請書に18歳から38歳の健診の受診の有無を記載する欄がありますので、「はい」の欄に丸印を付してください。順次郵送にてお送りいたします。

保健事業利用券の申請方法

  1. 持ち物
    柏市国民健康保険被保険者証
    (補足)本人以外のかたが本庁窓口での交付を希望する場合は、申請者の本人確認が必要となりますので、窓口に来所されるかたの公的機関が発行した顔写真付きの身分証明証(運転免許証・パスポート等)をお持ちください。
  2. 申請場所等
    内容を審査して利用券(1人8枚)を送付します。
保健事業利用券の申請場所と18歳から38歳までの健康診査の受診券の発送時期

保健事業利用券の申請場所等

保健事業利用券の交付方法及び発行までに要する期間

18歳から38歳までの健康診査の受診券の交付方法及び送付に要する期間
保険年金課の窓口 原則即日交付 郵送交付(7日から10日)

各出張所

沼南支所窓口サービス課

柏駅前行政サービスセンター

郵送交付

(7日から10日)

 

郵送交付

(7日から10日)

場合によって受診券を保健事業利用券に同封

郵送等

(被保険者証の写しを添付)

送付先 柏市柏下65-1

ウェルネス柏内 健康増進課 宛

郵送交付

(健康増進課到着後7日から10日)

郵送交付

(健康増進課到着後7日から10日)

場合によって受診券を保健事業利用券に同封

電子申請(LOGOフォーム)

https://logoform.jp/form/Mx28/208565

郵送交付

(健康増進課受付後7日から10日)

郵送交付

(健康増進課受付後7日から10日)

場合によって受診券を保健事業利用券に同封

その他

  1. 利用券の交付申請は、年度(4月1日から翌年3月31日までを対象期間)ごとに必要です。
  2. 被保険者証の提示が必要です。
  3. 郵送による申請の場合、交付希望者全員の被保険者証の写しを添付してください。
  4. 申請書は各受け付け場所に準備してありますが、郵送受付を希望の方及び事前に記入したい方は保健事業利用券申請書(エクセル:25KB)を利用し漏れなく記載してください。郵送時には被保険者証のコピーを同封してください。

保健事業利用券について

保健事業利用券は他の事業でも利用できます。

「保健事業利用券」を申請し、お手元にある場合

お電話で「受診券」の申請を受け付けています。令和5年5月下旬より順次郵送でお送りします。

柏市健康増進課

電話番号04-7164-4455

受診方法

受診券がお手元に届いてから、実施医療機関(PDF:1,357KB)に直接ご予約ください。医療機関によって、新型コロナウイルス感染症対策により診療体制を見直しているところもあります。健診予約の際には、受付方法等が変更されている場合がありますので、事前に各医療機関のホームページ等をご確認のうえお問い合わせください。

自己負担

健診費用(9,482円)から、助成額(利用券の枚数×1,000円)を差し引いた額が自己負担額です。なお、特定健診費用及び自己負担額については、下表のとおりとなります。

令和5年度 自己負担一覧

利用券の枚数

自己負担額

8枚(8,000円分)

1,482円

7枚(7,000円分)

2,482円

6枚(6,000円分)

3,482円

5枚(5,000円分)

4,482円

4枚(4,000円分)

5,482円

3枚(3,000円分)

6,482円

2枚(2,000円分)

7,482円

1枚(1,000円分)

8,482円

受診時の持ち物

  1. 受診券
  2. 記録票
  3. 医療機関への案内文
  4. 保健事業利用券(受診者自身の氏名が印字されているもの)
  5. 柏市国民健康保険の保険証
  6. 常用薬があるかたは、お薬手帳
  7. 医療機関から指示があった物

(補足)1.~3.は、受診券のご案内にすべて同封しています。
4.の保健事業利用券はお一人様年間8枚交付しています。使用する枚数の券すべてに利用日と氏名を記入して、医療機関へ提出してください。

18歳から38歳までの健康診査実施医療機関のかたへ

下記ファイルから、支払申請様式がダウンロードできます。

18歳から38歳までの健診助成金支払申請書(エクセル:100KB)

関連ページ

「こんにちは国保です!」(柏市国民健康保険パンフレット)を発行しました

お問い合わせ先

所属課室:健康医療部健康増進課

柏市柏下65番地1(ウェルネス柏3階)

電話番号:

お問い合わせフォーム