ホーム > 計画・取組み > まちづくり > 柏市中央ゾーン整備構想 ライブタウン > 2-1.都市発展ステージ
更新日2022年8月29日
ページID6858
ここから本文です。
21世紀の柏市の発展と熟成を牽引していく「都市発展ステージ」としては、「都心(柏駅周辺)の活性化」と「北部((仮)柏北部中央駅周辺)との連携強化」が不可欠であり、そのために推進すべき事項とその方向性は、以下の重点プランに示すとおりです。また、重点プランに対応した具体的なまちづくりメニュー例は、次頁に示すとおりです。
都心の活性化 | 1 都心機能の強化 |
|
---|---|---|
2 都心環境の向上 |
|
|
3 都心交通の改善 |
|
|
4 都心居住の推進 |
|
|
北部新都心との連携強化 | 1 交通の連携強化 |
|
2 都心機能の連携・補完 |
|
重点プラン:『ときめきプラン』 |
まちづくりメニュー例 |
||
---|---|---|---|
都心の活性化 | 1都心機能の強化 | a.既存商業・業務機能の充実 |
|
b.新たな都市機能の導入 |
|
||
c.情報機能の導入 |
|
||
d.活動拠点の導入 |
|
||
e.商業基盤の強化 |
|
||
2都心環境の向上 | a.魅力の向上 |
|
|
b.治安の向上 |
|
||
c.都市景観の向上 |
|
||
3都心交通の改善 | a.自動車交通の整序と円滑化 |
|
|
b.快適で安全で多様な歩行空間の創出 |
|
||
c.歩行空間の東西連結強化による都心一体化 |
|
||
d.北部・南部・手賀沼エリアとの接続性強化 |
|
||
4都心居住の推進 | a.都心型住宅供給の推進 |
|
|
b.防災・防犯対策 |
|
||
北部新都心との連携強化 | 1交通の連携強化 2都心機能の連携補完 (両都心の役割分担に基づく必要機能の充実・創出) |
a.両都心を結ぶ道路整備 |
|
b.両都心を結ぶ公共交通機関の整備 |
|
||
|
注:表中の「・・プロジェクトは、「中心市街地活性化リーディングプロジェクト」資料編参照
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください