ここから本文です。
有害物質の種類 |
許容限度 |
---|---|
カドミウム及びその化合物 |
1リットルにつきカドミウム0.03ミリグラム |
シアン化合物 |
1リットルにつきシアン1ミリグラム |
有機りん化合物(パラチオン、メチルパラチオン、メチルジメトン及びEPNに限る。) |
1リットルにつき1ミリグラム |
鉛及びその化合物 |
1リットルにつき鉛0.1ミリグラム |
六価クロム化合物 |
1リットルにつき六価クロム0.5ミリグラム |
砒ひ素及びその化合物 |
1リットルにつき砒ひ素0.1ミリグラム |
水銀及びアルキル水銀その他の水銀化合物 |
1リットルにつき水銀0.005ミリグラム |
アルキル水銀化合物 |
検出されないこと。 |
ポリ塩化ビフェニル |
1リットルにつき0.003ミリグラム |
トリクロロエチレン |
1リットルにつき0.1ミリグラム |
テトラクロロエチレン |
1リットルにつき0.1ミリグラム |
ジクロロメタン |
1リットルにつき0.2ミリグラム |
四塩化炭素 |
1リットルにつき0.02ミリグラム |
1、2―ジクロロエタン |
1リットルにつき0.04ミリグラム |
1、1―ジクロロエチレン |
1リットルにつき1ミリグラム |
シス―1、2―ジクロロエチレン |
1リットルにつき0.4ミリグラム |
1、1、1―トリクロロエタン |
1リットルにつき3ミリグラム |
1、1、2―トリクロロエタン |
1リットルにつき0.06ミリグラム |
1、3―ジクロロプロペン |
1リットルにつき0.02ミリグラム |
チウラム |
1リットルにつき0.06ミリグラム |
シマジン |
1リットルにつき0.03ミリグラム |
チオベンカルブ |
1リットルにつき0.2ミリグラム |
ベンゼン |
1リットルにつき0.1ミリグラム |
セレン及びその化合物 |
1リットルにつきセレン0.1ミリグラム |
ほう素及びその化合物 |
1リットルにつきほう素10ミリグラム |
ふっ素及びその化合物 |
1リットルにつきふっ素8ミリグラム |
アンモニア、アンモニウム化合物、亜硝酸化合物及び硝酸化合物 |
1リットルにつきアンモニア性窒素に0.4を乗じたもの、亜硝酸性窒素及び硝酸性窒素の合計量100ミリグラム |
備考 許容限度の欄中「検出されないこと。」とは、排水基準を定める省令第2条の規定により環境大臣が定める方法により排出水の汚染状態を検定した場合において、その結果が当該方法の定量限界を下回ることをいう。
項目 |
特定施設 |
許容限度 |
|||
---|---|---|---|---|---|
既設 |
新設 |
||||
第一種 水域 |
第二種 水域 |
第一種 水域 |
第二種 水域 |
||
水素イオン濃度 |
別表第3の2第1号から第3号までに掲げる施設 |
5.8以上8.6以下 |
5.8以上8.6以下 |
5.8以上8.6以下 |
5.8以上8.6以下 |
生物化学的酸素要求量 |
別表第3の2第1号及び第2号に掲げる施設 |
25 (20) |
50 (40) |
25 (20) |
25 (20) |
別表第3の2第3号ア及びイに掲げる施設並びに同号ウに掲げる施設のうち鶏の飼養羽数が5,000羽未満のもの |
300 |
300 |
300 |
300 |
|
別表第3の2第3号ウに掲げる施設のうち鶏の飼養羽数が5,000羽以上のもの |
120 |
120 |
120 |
120 |
|
化学的酸素要求量 |
別表第3の2第1号及び第2号に掲げる施設 |
25 (20) |
50 (40) |
25 (20) |
25 (20) |
別表第3の2第3号ア及びイに掲げる施設並びに同号ウに掲げる施設のうち鶏の飼養羽数が5,000羽未満のもの |
300 |
300 |
300 |
300 |
|
別表第3の2第3号ウに掲げる施設のうち鶏の飼養羽数が5,000羽以上のもの |
120 |
120 |
120 |
120 |
|
浮遊物質量 |
別表第3の2第1号及び第2号に掲げる施設 |
90 (70) |
110 (90) |
90 (70) |
90 (70) |
別表第3の2第3号に掲げる施設 |
150 |
150 |
150 |
150 |
|
ノルマルヘキサン抽出物質含有量(鉱油類含有量) |
別表第3の2第2号に掲げる施設 |
5 |
5 |
3 |
3 |
フェノール類含有量 |
別表第3の2第1号及び第2号に掲げる施設 |
1 |
1 |
0.5 |
0.5 |
銅含有量 |
別表第3の2第1号及び第2号に掲げる施設 |
3 |
3 |
3 |
3 |
亜鉛含有量 |
別表第3の2第2号に掲げる施設 |
5 |
5 |
5 |
5 |
溶解性鉄含有量 |
別表第3の2第2号に掲げる施設 |
10 |
10 |
10 |
10 |
溶解性マンガン含有量 |
別表第3の2第1号及び第2号に掲げる施設 |
10 |
10 |
10 |
10 |
クロム含有量 |
別表第3の2第2号に掲げる施設 |
2 |
2 |
2 |
2 |
大腸菌群数 |
別表第3の2第1号から第3号までに掲げる施設 |
(3,000) |
(3,000) |
(3,000) |
(3,000) |
窒素含有量 |
別表第3の2第1号及び第2号に掲げる施設 |
120 (60) |
120 (60) |
120 (60) |
120 (60) |
りん含有量 |
別表第3の2第1号及び第2号に掲げる施設 |
16 (8) |
16 (8) |
16 (8) |
16 (8) |
備考
項目 | 特定施設 | 許容限度 | |
---|---|---|---|
既設 | 新設 | ||
水素イオン濃度 | 別表第3の2第1号、第2号及び第4号に掲げる施設 | 5.8以上8.6以下 |
5.8以上8.6以下 |
生物化学的酸素要求量 |
別表第3の2第1号及び第2号に掲げる施設 |
40 |
40 |
別表第3の2第4号に掲げる施設 |
80 |
30 |
|
化学的酸素要求量 |
別表第3の2第1号及び第2号に掲げる施設 |
40 |
40 |
別表第3の2第4号に掲げる施設 |
80 |
30 |
|
浮遊物質量 |
別表第3の2第1号及び第2号に掲げる施設 |
110 |
110 |
別表第3の2第4号に掲げる施設 |
90 |
60 |
|
ノルマルヘキサン抽出物質含有量(鉱物油含有量) |
別表第3の2第2号に掲げる施設 |
5 |
5 |
ノルマルヘキサン抽出物質含有量(動植物油含有量) |
別表第3の2第4号に掲げる施設 |
30 |
30 |
フェノール類含有量 |
別表第3の2第2号及び第4号に掲げる施設 |
5 |
5 |
銅含有量 |
別表第3の2第1号、第2号及び第4号に掲げる施設 |
3 |
3 |
亜鉛含有量 |
別表第3の2第2号及び第4号に掲げる施設 |
5 |
5 |
溶解性鉄含有量 |
別表第3の2第2号及び第4号に掲げる施設 |
10 |
10 |
溶解性マンガン含有量 |
別表第3の2第1号、第2号及び第4号に掲げる施設 |
10 |
10 |
クロム含有量 |
別表第3の2第2号及び第4号に掲げる施設 |
2 |
2 |
大腸菌群数 |
別表第3の2第1号、第2号及び第4号に掲げる施設 |
(3,000) |
(3,000) |
窒素含有量 |
別表第3の2第1号及び第2号に掲げる施設 |
120 (60) |
120 (60) |
別表第3の2第4号に掲げる施設 |
60 |
30 |
|
りん含有量 |
別表第3の2第1号及び第2号に掲げる施設 |
16 (8) |
16 (8) |
別表第3の2第4号に掲げる施設 |
10 |
5 |
備考
届出の種類 | 届出の時期 | 届出に必要な書類 | |
---|---|---|---|
届出様式 | 添付書類等 | ||
設置届出書 (第36条の4第1項) |
工事着手の60日以前 |
設置届・使用届共通
|
|
使用届出書 (第36条の5第1項) |
新たに施設になった日から30日以内 |
||
構造等変更届出書 (第36条の6第1項) |
工事着手の60日以前 |
特定施設の種類、使用方法、汚水等の処理方法等の変更内容を説明する書類及び図面(変更前後の状況を明らかにする図面等)
|
氏名等変更届出書 (第36条の9) |
変更のあった日から30日以内 |
様式第3号(ワード:18KB) |
会社の名称や工場の名称が変更となった場合や、届出者の会社の代表取締役等が交代した場合に届出が必要 |
---|---|---|---|
使用廃止届出書 (第36条の9) |
施設の使用を廃止した日から30日以内 |
様式第4号(ワード:20KB) | 水質汚濁に係る特定施設の使用を廃止した場合に届出が必要 |
承継届出書 (第36条の9) |
承継のあった日から30日以内 |
様式第5号(ワード:18KB) | 水質汚濁に係る特定施設を承継した場合に届出が必要 |
事故復旧届出書 (第36条の13) |
事故(復旧)後、速やかに |
様式第6号(ワード:31KB) | 水質汚濁に係る特定施設を設置している事業者において、事故が発生した場合に事故の概要、被害状況、復旧状況等を報告する |
---|
2部(正本1部、副本1部)
柏市環境部環境政策課水質保全担当(柏市役所本庁舎4階)
住所 柏市柏五丁目10-1
電話番号 04-7167-1695
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています