トップ > 防災・安全 > 放射線関連情報 > 空間放射線量の測定結果 > 柏市空間放射線量マップ(歩行・車載) > 柏市空間放射線量マップ(車載走行・歩行測定による)
更新日令和6(2024)年8月2日
ページID10315
ここから本文です。
柏市空間放射線量マップ(車載走行・歩行測定による)
柏市では、市内主要道路および駅周辺の空間放射線量(地上1メートル)について、携帯型環境放射線測定器を用いた車載走行・歩行による測定を行っています。現在では福島第一原子力発電所の事故以前に近い数値(毎時0.05~0.1マイクロシーベルト。福島第一原子力発電所の事故以前に、東京大学柏の葉キャンパスで測定されていた数値)まで下がってきています。
市内道路の車載測定結果、駅周辺道路の歩行測定結果を見ることができます
- 第23回 空間放射線量 調査(令和6年5月16日~6月7日)(外部サイトへリンク)
- 第22回 空間放射線量 調査(令和5年6月19日~7月12日)(外部サイトへリンク)
- 第21回 空間放射線量 調査(令和4年4月18日~5月12日)(外部サイトへリンク)
- 第20回 空間放射線量 調査(令和3年5月10日~6月3日)(外部サイトへリンク)
- 第19回 空間放射線量 調査(令和2年7月9日~8月17日)(外部サイトへリンク)
- 第18回 空間放射線量 調査(令和元年11月11日~12月4日)(外部サイトへリンク)
- 第17回 空間放射線量 調査(平成31年4月17日~令和元年5月16日)(外部サイトへリンク)
- 第16回 空間放射線量 調査(平成30年11月14日~12月7日)(外部サイトへリンク)
- 第15回 空間放射線量 調査(平成30年4月19日~5月21日)(外部サイトへリンク)
- 第14回 空間放射線量 調査(平成29年11月17日~12月5日)(外部サイトへリンク)
- 第13回 空間放射線量 調査(平成29年4月25日~5月15日)(外部サイトへリンク)
- 第12回 空間放射線量 調査(平成28年11月14日~12月8日)(外部サイトへリンク)
- 第11回 空間放射線量 調査(平成28年4月20日~5月13日)(外部サイトへリンク)
- 第10回 空間放射線量 調査(平成27年11月17日~12月2日)(外部サイトへリンク)
- 第9回 空間放射線量 調査(平成27年4月22日~5月16日)(外部サイトへリンク)
- 第8回 空間放射線量 調査(平成26年12月1日~12月21日)(外部サイトへリンク)
- 第7回 空間放射線量 調査(平成26年5月7日~5月26日)(外部サイトへリンク)
- 第6回 空間放射線量 調査(平成26年2月4日~3月5日)(外部サイトへリンク)
- 第5回 空間放射線量 調査(平成25年11月5日~11月15日)(外部サイトへリンク)
- 第4回 空間放射線量 調査(平成25年8月5日~8月21日)(外部サイトへリンク)
- 第3回 空間放射線量 調査(平成25年5月9日~5月27日)(外部サイトへリンク)
- 第2回 空間放射線量 調査(平成25年2月1日~2月22日)(外部サイトへリンク)
- 第1回 空間放射線量 調査(平成24年10月1日~11月25日)(外部サイトへリンク)
(補足)委託事業者が開設する「空間放射線量測定マップ」サイトが別ウィンドウで開きます
第23回 空間放射線量 調査 結果概要
測定ポイント数 | 測定値(マイクロシーベルト/時) | ||
---|---|---|---|
平均値 | 最大値 | 最小値 | |
14,097 |
0.057 |
0.098 | 0.027 |
- 「柏市除染実施計画(外部サイトへリンク)」では、国の「除染関係ガイドライン(外部サイトへリンク)」に準拠し、空間放射線量率が毎時0.23マイクロシーベルト以上となる場所をできる限り少なくすることを目指すこととしています。今回の調査では、測定したすべてのポイントで、毎時0.23マイクロシーベルトを下回る結果となりました
第1~23回 空間放射線量 調査結果 推移グラフ
単位 毎時マイクロシーベルト
測定方法
- 測定機器は、携帯型環境放射線測定器「Mobile G-DAQ(モバイルジーダック)」(外部サイトへリンク)を使用しました
- 数値については、60秒間に移動した空間の平均線量を10秒ごとに記録しています。そのため、静止した状態で測定した数値と異なる場合があります
- 歩行測定は高さ1メートルで測定しました
- 車載測定は、助手席側後方のトランクに機器を設置(高さ1メートル)しました(使用車種 トヨタプリウス)
- 数値については、補正係数を掛けることなく、そのままの数値を使用しました
(補足)
お問い合わせ先