トップ > 市政情報 > 市の情報 > 附属機関等(概要・会議) > 附属機関等の会議録・開催状況 > 社会基盤・産業 > 柏市建築審査会会議録 > 令和6年度第6回柏市建築審査会会議録
更新日令和7(2025)年3月3日
ページID41509
ここから本文です。
令和6年度第6回柏市建築審査会会議録
1 開催日時
令和7年2月7日(金曜日)
午後2時00分から午後2時50分まで
2 開催場所
柏市役所分庁舎2第1・2会議室
3 出席者
(委 員)
釜井会長代理、大越委員、シュピンドラー委員、釼委員、水田委員
※大越委員、シュピンドラー委員はオンライン形式
(説明員)
建築指導課:平久次長兼課長、松田副参事、青木主幹、久保主幹、阿久津副主幹
(事務局)
都市部:沢理事
開発事業調整課:増渕課長、杉山副参事、影山副主幹、田中副主幹
4 議題
(1) 案件第1号
建築基準法第48条第7項ただし書の許可
(2) 案件第2号
建築基準法第55条第4項第二号の許可
5 議事(要旨)
案件第1号及び第2号については、説明員から案件の内容を説明した後、審議を行い、審議の結果、当該建築
許可について同意することに決した。主な質疑応答審議内容は、以下のとおり
(案件第1号)
水田委員
公聴会の参加者には一般のかたもいたのですか。
説明員
おりました。
水田委員
質問をされたかたは一般のかたですか。
説明員
事業者のかたと一般のかたになります。
水田委員
回答に対しての了解は得られていますか。
説明員
了解を得ております。
釼委員
騒音基準は時間帯により定められていますが、作業所の稼働時間はどのようになっていますか。
説明員
午前10時から午後5時までが作業時間になっています。騒音規制法による規制値は深夜の場合のものです
が、この作業時間帯の規制値は55デシベルになります。
釼委員
深夜まで作業を行うことはないけれども、実際の作業時間帯の基準よりも厳しい基準の範囲内にも収まってい
るということでよろしいでしょうか。
説明員
その通りです。
釜井会長代理
作業所1階の騒音値のシミュレーションでコンプレッサーの記載がありませんが、そのあたりについてはいかがでしょうか。
説明員
2階にコンプレッサー室を設けて防音性を高めています。シミュレーションでは15.7デシベルになりま
す。
釜井会長代理
コンプレッサーは1階の作業場に置いて使用するケースが多いですが、今回は2階の部屋に格納されていて、
そこでの使用に限るということですか。
説明員
2階から線を引いて使用することになります。
釜井会長代理
そのような工夫がなされているので、シミュレーションのなかで加味するほどではないということですね。
説明員
シミュレーションでは31.98デシベル発生して、透過損失があって15.7デシベルになります。外壁に
グラスウールを使用しているため、防音効果があると思います。
釜井会長代理
洗車施設についての計画はどうなっていますか。
説明員
作業所の東側に洗車場が設けられる計画です。建物の外になります。温水器を使用して、手洗いをする洗車方
法になります。特に規制の対象ではありません。
釜井会長代理
キャリーカーが敷地から出るときに少し客用駐車スペースを使用するようですが、そのあたりについてはいか
がでしょうか。
説明員
キャリーカーの使用は営業時間前になるために、使用実態としては支障ありません。
(案件第2号)
水田委員
トイレと配膳室が隣り合わせになっていますが、それぞれの出入口は全く別になるのですか。また、感染症や
食中毒の予防など衛生面での配慮はどのようになっていますか。
説明員
トイレの出入口と配膳室の出入口は離れた位置に設けられています。また、配膳室は学校給食の衛生管理基準
に基づいて、廊下との区画、施錠、流しの設置を行う計画になっています。
6 傍聴
傍聴者0人
7 次回開催予定日
令和7年3月10日(月曜日)午後2時00分から
お問い合わせ先