更新日令和7(2025)年9月10日

ページID33359

ここから本文です。

駐輪場の一時利用

一時利用できる駐輪場・車種・料金

駅名 駐輪場名 自転車

原付

自動二輪

北柏駅 北柏駅北口第一駐輪場
北柏駅北口第二駐輪場 × ×
豊四季駅 豊四季駅南口第一駐輪場 × ×
豊四季駅北口第一駐輪場
新柏駅 新柏駅東口第一駐輪場 ×
新柏駅西口第一駐輪場 × ×
新柏駅西口第二駐輪場 × ×
増尾駅 増尾駅東口第一駐輪場 ×
増尾駅東口第二駐輪場 × ×
増尾駅西口第一駐輪場 × ×
増尾駅西口第二駐輪場 ×
逆井駅 逆井駅東口第一駐輪場 × ×
逆井駅西口第一駐輪場 × ×
高柳駅 高柳駅東口第一駐輪場 × ×
高柳駅東口第二駐輪場 × ×
高柳駅東口第三駐輪場 × × ×
高柳駅東口第五駐輪場
高柳駅西口第一駐輪場 × ×
バス停 大津ケ丘駐輪場 × ×
中ノ橋駐輪場 × ×

利用料金

料金は利用時に係員へお支払いください。

1回利用

車種 金額
自転車 100円
原付 210円
自動二輪 320円

回数券利用(11枚つづり)

車種 金額
自転車 1,000円
原付 2,100円
自動二輪

3,200円

利用できる車種

道路交通法に定める自転車・原付・自動二輪がご利用いただけます。
原付及び自動二輪の申請区分は以下の表を確認してください。
ただし、青ナンバーのミニカーは市営駐輪場を利用できません。

車種 総排気量
原付 総排気量50cc以下のもの、もしくは、新基準原付(総排気量125cc以下かつ最高出力4kw(5.4ps)以下)のもの
自動二輪 総排気量50cc超(新基準原付を除く)

※令和6年11月13日付け道路交通法施行規則が一部改正され、一般原動機付自転車の総排気量等の大きさが変更となりました。なお、施行日は令和7年4月1日です。

回数券ご利用時の注意事項
  • 回数券は市営の各駐輪場でご利用可能です。
    ただし、南柏駅東口第一、第二及び北柏駅南口第一、第二、第三の各駐輪場ではご利用できません。
  • 有効期限は購入日から1年間です。購入後の払い戻しはできません。
  • 24時間ごとに追加で回数券が必要となります。
  • 途中退場はできません。同じ日に再度利用される場合は、追加の回数券が必要です。
  • 購入は各駐輪場の係員へお願いいたします。

市営駐輪場の注意事項

市営駐輪場では、次のことについてお守りいただくようお願いします。

  • フェンスや支柱等に鍵を巻き付けて施錠しないでください。車両の適切な管理のために係員が自転車を移動させていただくことがございます。
  • 市営駐輪場は有料です。無断でご利用しないでください。お支払いいただいてない車両がありましたら、警告札等を巻き付けさせていただきます。速やかに料金をお支払いください。
  • 7日間以上無断で駐輪されている場合は、篠籠田保管所へ移動保管いたします。自転車の引き取りには、駐輪された日数分の一時利用料金(100円×日数)と保管料(3,140円)をお支払いいただきます。一時利用料金は代表駐輪場で、撤去保管料は篠籠田保管所でお支払いいただきます。なお、自転車の引き取りやお支払い等で発生する交通費等の費用負担は一切いたしません。
  • 駐輪場内では、車両から降りて、歩いて移動してください。
  • 近隣の方のご迷惑となるような迷惑行為はしないでください。発見した場合は警察へ通報いたします。
  • 風などで自転車等が倒れた場合に発生した車両への損傷、雨などで濡れて発生したサビについては、一切の責任を負いません。また、駐輪場の運営のために係員が適切に管理して発生した車両の損傷についても一切責任は負いません。

お問い合わせ先

所属課室:土木部自転車対策室

柏市柏255番地(柏市役所分庁舎1-1階)

電話番号:

お問い合わせフォーム