ここから本文です。
結核は継続して治療が必要な病気です。患者さんが安心して医療が受けられるよう医療費の一部を公費で負担する制度です。
申請に必要な書類等を居住地の保健所に提出します。柏市にお住まいの方は、保健所へご提出ください。
保健所の感染症診査会において診査された後、医療機関宛に結果を通知します。(入院勧告による入院の場合には「公費負担決定通知書」、一般医療の場合には「患者票」を医療機関に送付いたします。)
承認期間を過ぎても引き続き治療を要する場合は継続申請が必要です。
(注意)公費負担の承認始期は原則として保健所が申請書を受理した日となります。
結核医療の基準に基づく範囲で全額を公費で負担します。ただし、世帯の収入状況により自己負担が生じることがあります。
おもに下記のものが公費負担の承認基準の対象となります。(初診料・再診料・診断書料などは対象外)
外来受診時の自己負担額が、医療費全体の5パーセントとなります。
抗結核薬、投与に伴う処方料、調剤料、エックス線検査、CT検査、菌検査(塗抹・培養)、外科手術に伴う処置料など
(注釈)医療費は医療保険制度を優先的に適用し、自己負担について公費負担の対象として算定します。
公費負担の始期は、申請書類を保健所が受理した日からになります。結核患者の治療を行うことが決定しましたら、患者住所地を管轄する保健所へ速やかに申請を行うよう患者様へ指導をお願いします。
医療費公費負担が決定した後に、氏名・住所・保険区分・治療医療機関に変更がある場合には、患者票等記載事項変更届(PDF:46KB)(別ウィンドウで開きます)を柏市保健所までご提出ください。
保健予防課感染症・疾病対策担当
住所277-0004千葉県柏市柏下65-1ウエルネス柏内
電話番号04-7167-1254(直通)
ファクス04-7167-1732
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください