ホーム > 保険・年金・医療・健康 > 後期高齢者医療制度 > 届出 > 後期高齢者医療と介護保険の被保険者証をはじめとする関係書類の送付先を変更したいとき
更新日2023年3月6日
ページID21965
ここから本文です。
原則、被保険者の住民票上の住所へ送付します。ただし、次の理由(事情)により、必要書類を添えて申請することで、送付先の住所を変更することができます。
送付先を変更することができる理由(事情)及び必要書類
申請理由(事情) |
必要な添付書類 |
注意点 |
---|---|---|
1.病院・施設への送付希望のため (長期で入院・入所等) |
※入所証明書や入所契約書、医療機関の領収書など |
|
2.被保険者本人が郵便物を管理することが困難なため (親族等に送る) |
※運転免許証・パスポート・健康保険証・マイナンバーカードなど |
|
3.成年後見人等の保護や支援を受けているため (成年後見人等に送る) |
※運転免許証・パスポート・健康保険証・マイナンバーカードなど
|
|
4.送付先変更の解除 (送付先を住民票住所に戻す、他の申請者が設定するため等) |
※運転免許証・パスポート・健康保険証・マイナンバーカードなど |
|
5.被保険者がお亡くなりになったため |
※運転免許証・パスポート・健康保険証・マイナンバーカードなど |
※申請者と送付先が異なる場合はご注意ください。
|
6.その他 (被保険者が一時的に居所を移しているため、送付先の方が転居したため等) |
※一時的に居所を移している場合、氏名と住所が記載がされた公共料金の請求書・消印のある郵便物など |
|
次の1~3の方法で送付先変更申請を受け付けています。
提出書類に不備があった場合は、手続きが完了しませんのでご注意ください。
また、申請書の受付日以前に後期高齢者医療や介護保険にかかる書類が作成されている場合は、送付先変更申請されても変更前の住所・宛先に郵送されてしまうことがありますのでご了承ください。
パソコンやスマートフォン等から、以下のサイトにアクセスして申請できます。
LoGoフォーム_【柏市後期・介護共通】送付先変更申請(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
[アクセス用QRコード]
次のものを持参のうえ保険年金課窓口(本庁舎)へお越しください。
申請書については窓口で記入することも可能です。
申請書に必要事項を記載のうえ、次のものを保険年金課まで送付してください。
後期高齢者医療制度に関することは、保険年金課へ。
介護保険に関することは、高齢者支援課へお問い合わせください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください