病児・病後児保育
病児保育事業とは
病児保育
|
回復期に至らない場合であり、かつ当面の急変が認められない場合、専用施設で一時的に保育を行います。
|
病後児保育
|
回復期であり、かつ集団保育が困難な期間、専用施設で一時的に保育を行います。
|
対象となるお子さん
- 生後6ヶ月から小学校に就学していること
- 保護者が勤務している、または傷病、事故、出産、冠婚葬祭等により家庭における保育が困難であること
- 市内に住民登録しているお子様、または市外から市内の保育園、こどもルームなどに入園、入所していること
対象となる疾患
- 日常的な疾病(感冒、消化不良症等)
- 伝染性疾患(インフルエンザ、溶連菌感染症等)
- 慢性疾患(喘息等)
- 外傷性疾患(骨折、熱傷等)
※医師の利用許可が出ていても、当日のお子さんの状態がぐったりしている・飲食ができない等の場合、お子さんの安全を最優先に考え、お預かりできないことがあります。
※麻疹・水痘・風疹・帯状疱疹・結核はお預かりできません。
※利用当日(受け入れ時)、熱が39℃以上あるときはお預かりできません。
※発熱初日のお預かりに関して、38℃以上の熱がある場合、症状が急変する可能性があるため、原則お預かりできません。
新型コロナウイルス感染症の対応について
- 新型コロナウイルス感染症については、受け入れができませんのでご了承ください。
- 発熱などの症状から新型コロナウイルス感染が疑わしい場合は、検査結果で陰性を確認してから利用となる場合がありますので、利用する施設にご確認ください。
実施施設
名戸ヶ谷病院病児・病後児室おりーぶ
住所
柏市新柏2丁目1番地1
(東武アーバンパークライン新柏駅より徒歩約7分)
電話番号
04-7167-3835
定員
1日につき4人
※感染症など隔離の必要性により、利用定員までお預かりできない場合があります。
柏たなか病院病児・病後児保育室たんぽぽ
住所
柏市小青田一丁目2番地11
(つくばエクスプレス柏たなか駅より徒歩約1分)
電話番号
04-7134-1155
定員
1日につき3人
※感染症など隔離の必要性により、利用定員までお預かりできない場合があります。
保育時間及び休業日
保育時間
|
通常保育:午前8時~午後6時
延長保育:午後6時~午後7時
|
休業日
|
日曜日、祝日、12月29日~1月3日
|
利用期間
連続して7日以内
利用料金
利用時間(入室から保護者の迎えまで)
住まい |
1日 |
4時間以内 |
柏市民のかた |
2,400円 |
1,200円 |
柏市民以外のかた |
3,600円 |
1,800円 |
(補足)
- 利用料金については、納入通知書にて期限までにお支払いください。
- 生活保護世帯、または市内に住所を有し、前年度の市民税が非課税に該当する場合は無料です(利用当日に証明書の提示をお願いします。)。
利用までの流れ
事前に登録を
申請フォームでの登録または「柏市病児・病後児保育登録票」を下記事前登録窓口に提出してください。
申請フォームを用いた登録
事前登録窓口
病児・病後児保育登録票(エクセル:147KB)、病児・病後児保育登録票(PDF:217KB)
- 実施施設
- 保育運営課(市役所別館3階)
- 公立保育園
利用したい日が決まったら
- お子さんが病気になられましたら、実施施設に電話で空き状況を確認し、予約をしてください。
- 予約の確認が取れたら、主治医の診察を受け、医師に「柏市病児・病後児保育診療情報提供書(医師連絡票)」に記入してもらってください。ご利用3日前までの書類が有効です。
病児・病後児保育診療情報提供書(医師連絡票)(エクセル:151KB)、病児・病後児保育診療情報提供書(医師連絡票)(PDF:209KB)
- 医師の診察後、遅くても利用前日の午後5時までに診断名をご利用の施設に必ず伝えてください。
(注意)病気によっては、他のお子様と同室ができないことがあります。保育室の確保が必要なため、診断名を確認できないと予約が完了できません。
- 「柏市病児・病後児保育利用票」と「柏市病児・病後児保育診療情報提供書(医師連絡票)」は利用する当日に実施施設に提出してください。
病児・病後児保育利用票(エクセル:143KB)、病児・病後児保育利用票(PDF:150KB)
- 予約を取り消す場合は、必ず実施施設に連絡をしてください。利用を希望するキャンセル待ちの方もいらっしゃるため、御協力をお願いします。
利用当日に持参していただく物
- 柏市病児・病後児保育登録票
(補足)事前提出があれば不要
- 柏市病児・病後児保育利用票
- 柏市病児・病後児保育診療情報提供書(医師連絡票)
- 処方された薬(実施施設で当日服用する分のみ)
(注意)市販薬は不可。上記2の「柏市病児・病後児保育事業利用票」の裏面にある与薬依頼書に記入して下さい。処方された薬が分かる「おくすり手帳」、または薬剤情報提供書をお持ち下さい。
- 着替等、持ち物はご利用施設にご確認ください。
- 健康保険証、子ども医療費助成受給券
紙面でご覧になりたい方
病児・病後児保育のご案内及びご利用の流れを紙面でご覧になりたい方は、下記をご確認ください。
問い合わせ
柏市役所こども部保育運営課(市役所別館3階)
電話番号04-7128-5517
関連ファイル