ホーム > ごみ > ごみ減量・リサイクル(個人向け) > 危険!リチウムイオン電池の分別に注意!
更新日2021年2月26日
ページID1461
ここから本文です。
リチウムイオン電池とは、充電して繰り返し使うことができる充電式電池です。身近なところでは、スマートフォンや電気シェーバーなどに使用されています。
全国の清掃工場では、リチウムイオン電池の混入による火災等のトラブルが発生しています。リチウムイオン電池には、燃えやすい液体が入っており、強い衝撃や圧力が加わった時に発火することがあります。正しい分別を心掛けましょう。
リチウムイオン電池は有害ごみで排出してください。製品本体は不燃ごみまたは小型家電(小型家電の排出方法・対象品目はこちら(ご家庭で不要になった使用済み小型家電を回収しています))として排出してください。
危険・有害物として排出、またはリサイクル協力店にお出しください。最寄りのリサイクル協力店はこちら(NRG062 協力店・協力自治体検索)(外部サイトへリンク)からお探しください。(外部リンク:「リサイクル協力店」検索(一般社団法人JBRC))
環境サービス課(電話番号 04-7167-1139)にご相談ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています