ホーム > ごみ > ごみ減量・リサイクル(個人向け) > 生ごみ処理容器等購入費の補助
更新日2023年4月1日
ページID1445
ここから本文です。
市では家庭等から出される生ごみの減量・資源化を促進するため、生ごみ処理容器等(コンポスト・EM容器・機械式)を購入したかたに対し、購入費の一部を補助しています。
これから購入をしようと考えているかたは、ぜひこの補助制度をご活用ください。
これから生ごみ処理容器を購入する方は必ずこちらをご確認ください。
購入日から1年以内であれば、令和5年度の生ごみ処理容器等購入費補助金事業にて申請が可能です。申請方法は下記の内容をご確認ください。
次のいずれかに該当し、容器等を購入して市内に設置したかた(事業所は除く)で、容器等から生じる堆肥、減容物等を自己処理できるかた。
容器等の種類 | 補助金の額 | 補助基準 |
---|---|---|
コンポスト・EM菌等の微生物を利用した生ごみ処理容器 |
1基当たり、本体購入価格の2分の1に相当する額(10円未満は切り捨て) 補助金の額は、1世帯または1集会施設当たり、1年度につき10,000円が限度です。 |
1世帯または1集会施設当たり、1年度につき2基が限度 |
機械式の生ごみ処理機 |
1基当たり、本体購入価格の3分の1に相当する額(10円未満は切り捨て) 補助金の額は、1世帯または1集会施設当たり、10,000円が限度です。 |
1世帯または1集会施設当たり、初回の購入を除き、購入日から5年を経過するごとに1基が限度 |
用意していただくもの |
|
---|---|
申請先 |
環境部廃棄物政策課(市役所本庁舎4階) 沼南支所(沼南支所1階) |
(注意1) | 申請期間は購入後1年以内です(1年を過ぎると補助対象とはなりません)。 |
(注意2) |
補助金は審査後に指定口座に振り込まれます。 |
(注意3) | 当初予算がなくなり次第、申請を締め切りますのであらかじめご了承ください。 |
コンポスト |
ふた付きの筒状の容器を、土のあるところに設置。 土中の微生物の働きで生ごみを発酵・分解させ、堆肥化させる。
|
---|---|
EM菌等の微生物を利用したごみ処理容器 |
密閉容器に生ごみを入れ、微生物のボカシをふりかけて発酵させる。 できたものを熟成させ、土に埋めて堆肥化させる。
|
機械式の生ごみ処理機 |
機械の働きで、生ごみを微生物と混ぜて攪拌し発酵・分解させたり、乾燥させて量を減らしたりする。電動式・手動式のものがある。
|
販売店名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
ちば東葛農業協同組合 柏地区経済センター | 高田362番地 | 04-7140-1288 |
ちば東葛農業協同組合 東部地区経済センター | 箕輪14番地1号 | 04-7191-6717 |
ちば東葛農業協同組合 土支店 | 増尾台1丁目15番2号 | 04-7172-5100 |
ちば東葛農業協同組合 富勢支店 | 根戸471番地 | 04-7131-2559 |
市川市農業協同組合 田中経済センター | 大室1095番地 | 04-7131-4143 |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています