更新日令和4(2022)年10月26日

ページID31911

ここから本文です。

令和4年9月開催柏市行政不服及び情報公開・個人情報保護審議会会議録

1 開催日時

令和4年9月21日(水曜日)午後3時00分から午後4時00分まで

2 開催場所

ウェブ会議による開催

3 出席者

委員

神谷会長、中村副会長、大野委員、飯森委員、木村委員、宮本委員、釼委員及び守屋委員

事務局

飯田総務部長、橋本行政課長、鵜飼統括リーダー、芳賀担当リーダー、前原担当リーダー、椿主事及び武石主事

4 議題

  1. 個人情報の取扱い及び事務届出について(報告)
  2. 個人情報保護法改正に伴う柏市個人情報保護法施行条例の骨子(案)の答申について

5 議事(要旨)

事務局から前回の審議会(令和4年7月13日)以降の事務処理経過の報告及び本日の議題の説明をした後、次第に従い議事を進めた。

議題(1)個人情報の取扱い及び事務届出について(報告)

事務局から議題1資料に基づき報告を行った。特に質疑はなかった。

 議題(2)個人情報保護法改正に伴う柏市個人情報保護法施行条例の骨子(案)の答申について

事務局から議題2資料にもとづき説明を行った。主な審議の内容は次のとおり。
(大野委員)パブリックコメントの意見を踏まえても、条例名を変える必要はないと考える。
(中村副会長)施行条例で定めない事項の(1)行政機関等匿名加工情報について、「相当の時間がかかるため」という導入を見送る理由は示した方がよい。
(守屋委員)答申案について、特に問題点は見当たらないと考える。
(釼委員)答申案について、シンプル過ぎて審議会における検討内容が分かりにくい。もう少し経過が入っていた方がいい気がする。
(大野委員)審議会として、特にコメントをつける部分はないかと思う。
(木村委員)答申案の内容に異議はまったくないが、審議会の側から意見を述べる文章としては若干の違和感がある。
(飯森委員)いろんな項目に分かれているのですっきりしていていいなと思ったが、委員方の意見を聞いていると答申案として単純すぎる気がしてきた。多くの意見が出た項目もあるので、議事録を元に検討内容を書き出しておくのがよいのではないか。
(宮本委員)まとめたものとして、今の答申案がいい。審議内容を書き出すと長々となってしまうし、取捨選択が難しいと思う。
(中村副会長)結果として骨子案に修正は発生しなかったが、審議会における議論の過程を箇条書きででも示した方がよいのではないか。市の作成した骨子案をそのまま「別紙」とするのは違和感がある。
(中村副会長)諮問は骨子の概要についてのものである。実際に審議会で行った審議をあるがままに書けばいいと思う。
(事務局)委員の皆様の御意見を総合して、「事務局案骨子について、本審議会における審議の結果、適当である旨を答申します。」等の表現はどうか。
(神谷会長)事務局案の訂正内容がいいと考えるがどうか。
(全委員)異議なし。

6 傍聴人

0名

7 次回開催日時(予定)

令和4年11月8日(火曜日)午前10時00分から

関連ファイル

お問い合わせ先

所属課室:総務部行政課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎2階)

電話番号:

お問い合わせフォーム