更新日令和3(2021)年9月14日

ページID24940

ここから本文です。

令和3年7月開催 柏市行政不服及び情報公開・個人情報保護審議会会議録

1 開催日時

令和3年7月1日(木曜日)午後3時00分から午後5時00分まで

2 開催場所

ウェブ会議による開催

3 出席者

委員

神谷会長、中村副会長、飯森委員、廣田委員、大野委員、釼委員、宮本委員及び守屋委員

事務局

橋本行政課長、鵜飼統括リーダー、芳賀担当リーダー、坂田担当リーダー、前原主査、武石主事及び西島主事補

処分庁

南部クリーンセンター:橋爪所長及び奥村統括リーダー

人事課:小島次長兼人事課長及び宮坂担当リーダー

4 議題

  1. 保有個人情報の部分開示決定に対する審査請求について(第4回)
  2. 保有個人情報の不開示決定に対する審査請求について(第7回)
  3. 公文書部分開示決定に対する審査請求について(第2回)

5 議事(要旨)

事務局から,前回の審議会(令和3年5月31日)以降の事務処理経過の報告及び本日の議題の説明をした後,次第に従い議事を進めた。

議題(1)保有個人情報の部分開示決定に対する審査請求について(第4回)(審査請求人による処分庁を招集しての口頭意見陳述)

事務局から口頭意見陳述の流れについて簡潔に説明した。その後、審査請求人から希望のあった、処分庁を招集しての口頭意見陳述を行った。なお、意見陳述について、事前に会議の公開の可否について審査請求人の意向を確認した結果、公開して行うこととした。

ア 審査請求人の主張(要旨)

  • 評価者及び補助評価者は審査請求人と共に働いておらず,審査請求人が働く現場を直接見ていない。このような評価者が行った評価は、内容に大きな問題があるのではないか。
  • 本年4月以降雇い止めとなった職員はいるのか。
  • 不開示理由として挙げられた「公正かつ円滑な人事の確保に支障を及ぼすおそれ」とは具体的にどのようなものか。また、過去に開示をしたことで具体的な支障はあったのか。
  • 審査請求人には、市の民間委託がなければ当然に働き続けることが出来たであろうとの期待があった。市の都合で人員整理を行い、その理由は見せないというのは全く納得いかないし、不当である。
  • 柏市人事評価マニュアル(平成27年度版)によれば、人事評価制度の運用において重要なことは評価の公平性であり、評価に対する意見表明や事実確認等を行う客観的な場が確保されていることが評価制度の信頼性を高めるとしているが、審査請求人に対してこのような機会が確保されていない。
  • 人事評価シートの不開示は、審査請求人の人事評価へのアクセス権を遮断するものと言え、解雇となった理由を知らされなければ本人が今後それを改善することができず、労働者にとって大きな問題があると思う。

イ 審議

口頭意見陳述後の審議については、不開示情報を取り扱う可能性があるため、非公開で実施した。

議題(2)保有個人情報の不訂正決定に対する審査請求について(第7回)

不開示情報を取り扱う可能性があるため,非公開で実施した。

議題(3)公文書部分開示決定に対する審査請求について(第2回)

不開示情報を取り扱う可能性があるため,非公開で実施した。

6 傍聴人

2名

7 次回開催日時(予定)

令和3年8月4日(水曜日)午後3時00分から

関連ファイル

お問い合わせ先

所属課室:総務部行政課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎2階)

電話番号:

お問い合わせフォーム