更新日令和4(2022)年12月8日

ページID32528

ここから本文です。

令和4年11月開催柏市行政不服及び情報公開・個人情報保護審議会会議録

1 開催日時

令和4年11月8日(火曜日)午前10時00分から午前10時35分まで

2 開催場所

ウェブ会議による開催

3 出席者

委員

神谷会長、中村副会長、大野委員、飯森委員、宮本委員、釼委員及び守屋委員

事務局

鵜飼統括リーダー、芳賀担当リーダー、前原担当リーダー、椿主事、武石主事及び西島主事

諮問庁(議会事務局庶務課)

藤田次長、中村統括リーダー及び坂田担当リーダー

4 議題

  1. 個人情報保護法改正に伴う柏市議会個人情報保護条例の骨子(案)について(諮問)
  2. 保有個人情報の不訂正決定に対する審査請求について(諮問)

5 議事(要旨)

事務局から前回の審議会(令和4年9月21日)以降の事務処理経過の報告及び本日の議題の説明をした後、次第に従い議事を進めた。

議題(1)個人情報の取扱い及び事務届出について(報告)

事務局及び諮問庁から議題1資料に基づき報告を行った。主な審議の内容は次のとおり。
(大野委員)議会で想定されている個人情報は、傍聴人の情報や請願者の情報ということであったが、これらがおおむね想定される情報なのか。
(事務局)請願者が自身で提出した情報や、定例会を傍聴する際に氏名等を記入してもらう傍聴カードなどがあり、こうした情報を取り扱っているのが主である。
(大野委員)そのほかの情報の取扱いは、特に発生しないという考え方でよいか。
(事務局)全くないとは言い切れないが、議会から積極的に収集することは想定していない。
(神谷会長)今回の市議会条例は、先日当審議会で審議した施行条例と基本的には同じ内容か。
(事務局)柏市議会としても、以前行政課が諮問した施行条例と、同じ内容になるように規定をしていると考えている。
(神谷会長)市議会条例で特に扱いを変える必要はなかったという判断か。
(事務局)基本的に個人情報保護法の規定をベースと考えており、市議会条例として独自に改めて設けるものは特段なく、保護法にはない規定についても、行政課諮問の施行条例にあった規定は同様に市議会でも規定をすると考えている。
(中村副会長)資料1の2ページ目一番下、公務員等の職務遂行に関する情報の部分で、公務員の氏名について開示する規定を設けるとあるが、市議会に公務員、いわゆる専任の事務職の職員がいて、その人のことを指しているのか。
(事務局)同資料にある「公務員等」の「公務員」とは、市議会に議会事務局という組織があり、同組織には行政課と同様に柏市職員がいる。その職員等のことを指している。
(神谷会長)諮問庁案について、審議会として異議なしとしてよいか。
(全委員)異議なし。

 議題(2)保有個人情報の不訂正決定に対する審査請求について(諮問)

不開示情報を取り扱う可能性があるため、非公開で実施した。

6 傍聴人

0名

7 次回開催日時(予定)

令和4年12月23日(金曜日)午前10時00分から

関連ファイル

お問い合わせ先

所属課室:総務部行政課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎2階)

電話番号:

お問い合わせフォーム