トップ > 市政情報 > 市議会 > 定例会等・委員会 > 定例会等 > 令和6年第4回定例会 > 令和6年第4回定例会で審議される請願一覧

更新日令和6(2024)年12月5日

ページID40914

ここから本文です。

令和6年第4回定例会で審議される請願一覧

提出された請願

請願21号

件名

事業者が建設する小規模葬儀場の計画の再検討の指導及び葬儀場の住居地域への建設制限の条例制定の要請について

紹介議員

平野光一・武藤美津江・矢澤英雄・渡部和子・永山智仁・鈴木清丞・内田博紀・末永康文・若狭朋広・林紗絵子

主旨1

事業者が柏市千代田に建設する小規模葬儀場の計画を再検討するよう指導の要請をお願いします。

主旨2 事業者に建設計画内容を適切丁寧に住民に説明するよう指導の要請をお願いします。
主旨3 住民参加のまちづくりへの市のさらなる取組の要請をお願いします。
主旨4 第一種住居地域に葬儀場の建設を制限する条例の制定の要請をお願いします。

請願22号

件名

加齢性難聴者の補聴器購入費に公的補助を求めることについて

紹介議員

渡部和子・平野光一・岡田智佳・鈴木清丞・田口康博・矢澤英雄・内田博紀

主旨

加齢性難聴者の補聴器購入に公的補助を求めます。

請願23号

件名

全ての子供たちに行き届いた教育を求めることについて

紹介議員

武藤美津江・矢澤英雄・渡部和子・田口康博・内田博紀

主旨1

未配置を解消するために、柏市独自の事故対策教員をもっと増やしてください。

主旨2 児童の安全・健康のために教育施設予算を増額してください。
主旨3 柏市に在籍する全児童生徒の給食費を無償にしてください。
主旨4 沼南地区の学校給食の自校方式を実施してください。
主旨5 部活動の地域移行に伴う父母負担をなくしてください。
主旨6 大規模校になる義務教育学校構想計画を見直してください。

請願24号

件名

全ての子供たちに行き届いた保育と教育を実現することについて

紹介議員

矢澤英雄・渡部和子・田口康博・内田博紀

主旨1

柏市は保育士配置基準を3歳児15人に1人、4~5歳児25人に1人に改正しました。公立・私立とも基準を満たし、1歳児5人に保育士1人へと、早急に実施してください。

主旨2 保育の一環として、給食費の無償化に向けて負担軽減をしてください。
主旨3 公立保育園の0歳児クラスの定員を減らさず拡充してください。
主旨4 老朽化した公立保育園4園を「子ども・子育て会議」の答申どおり、建て替えてください
主旨5 保育園・学童保育施設の冷暖房費の節約を進めるために、断熱改修を行ってください。
主旨6 学童保育ルームの入所申込みが増えています。「放課後児童クラブ運営指針」に基づき40人を大幅に超えるルームのすし詰め状態を解消してください。
主旨7

小児インフルエンザ等予防接種費用の負担軽減のため、助成をさらに増やしてください。

請願25号

件名

国連の核兵器禁止条約の署名と批准を日本政府に求める意見書について

紹介議員

平野光一・武藤美津江・田口康博・岡田智佳・鈴木清丞・末永康文・松本寛道・林紗絵子

主旨

日本政府に「核兵器禁止条約」への署名・批准を求める意見書提出を求める請願をいたします。

請願26号

件名

インボイス制度の廃止を求める意見書について

紹介議員

平野光一・武藤美津江・田口康博・岡田智佳・鈴木清丞・末永康文・林紗絵子・上橋しほと

主旨

2023年10月1日から導入された「インボイス制度の廃止を求める意見書」を国に提出してください。

お問い合わせ先

所属課室:議会事務局議事課

柏市柏5丁目10番1号(本庁舎6階)

電話番号:

お問い合わせフォーム