ホーム > 介護・福祉・障害者 > 障害者・福祉のその他サービス > ちば障害者等用駐車区画利用証制度
更新日2023年8月14日
ページID24493
ここから本文です。
公共施設や商業施設などに設置されている「障害者等用駐車区画」を必要とする、障害者、介護が必要な高齢者、難病患者、妊産婦、けが人など、歩行が困難と認められる方に利用証を交付することにより、同区画の適正利用を図る制度です。
一般的には「パーキング・パーミット制度」という名称で普及しており、千葉県では、令和3年7月1日(木曜日)から利用証の申請受付を開始します。
日常生活において、障害等を理由に歩行が困難であると認められる方。
例:障害者、介護が必要な高齢者、難病患者、妊産婦、けが人
具体的な基準については、千葉県ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご参照ください。
公共施設や商業施設(ショッピングセンター等)に設置されている「障害者等用駐車区画」(図1)での利用が可能です。
(図1)障害者等用駐車区画
対象の駐車区画に駐車するときは、ルームミラーに利用証(図2)を掛けるなど、車外から見えるように掲示(図3)してください。
(図2)利用証の例
(図3)車内での掲示例
(参考)「障害者等用駐車区画利用証の使用上の注意事項」(PDF:219KB)(別ウィンドウで開きます)もご確認ください。
原則、県では「郵送のみ」、市では「窓口のみ」の対応をしているため、申請の際にはお間違いのないようご注意ください。
千葉県健康福祉部健康福祉指導課
043-223-3924
平日午前8時30分から午後5時
〒260-8667千葉市中央区市場町1-1
千葉県健康福祉部健康福祉指導課
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/machizukuri/chiba_parking_parmit.html
対象区分 | 交付窓口 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
庁舎 | 担当課 | お問い合わせ先 | ||
障害者 | 本庁舎別館2階 | 障害福祉課 | 04-7167-1136 | 沼南支所 |
介護が必要な高齢者 | 本庁舎別館2階 | 高齢者支援課 | 04-7167-1134 | 沼南支所 |
妊産婦 | 保健所(ウェルネス柏3階) | 地域保健課 | 04-7167-1257 |
妊娠子育て相談センター (柏駅前、柏市役所、ウェルネス柏、沼南支所) |
小児慢性特定疾病医療受給者 | ― | |||
特定疾患医療受給者、特定医療費(指定難病)受給者 |
保健所(ウェルネス柏3階) | 保健予防課 |
04-7128-8121 |
― |
けが人等 | 本庁舎別館2階 | 福祉政策課 | 04-7167-1131 | ― |
引っ越しや婚姻等により申請時の住所や氏名が変わった場合の手続きについては、千葉県ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご参照ください。
次のいずれかに該当する場合は利用証を再交付しますので、県(郵送のみ)または市(窓口のみ)で手続きをお願いします。
(補足)再交付にあたり、不要になった利用証はハサミやシュレッダーなどで裁断するなどして、各自廃棄処分してください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください