トップ > まちづくり・都市開発 > 公共事業・区画整理 > 柏市公共基準点
更新日令和7(2025)年3月25日
ページID2494
ここから本文です。
柏市公共基準点
公共基準点を大切にしましょう
柏市では、公共事業の位置基準点として市内全域の公共施設内と道路等に500点あまりの公共基準点(2級基準点・3級基準点)を設置して管理しております。
また、国土交通省では「都市再生街区基本調査」の一環として、柏市内の道路などに610点あまりの街区基準点(街区三角点・街区多角点)が設置され、平成19年4月2日より「柏市公共基準点」として管理保全することになりました。
市では「柏市公共基準点管理保全要領」を制定し、平成21年2月1日より施行することとなりました。
これにより、公共基準点の使用及び公共基準点周辺での工事をする場合には事前に申請が必要となります。
基準点の種類
2級基準点(地下)
街区多角点
2級基準点(地上)
節点
街区三角点
(補足)
- 街区三角点とは、公共基準点の2級基準点相当の精度で、約500メートル間隔に設置されてた直径75ミリメートルの真鍮製の測量標識です。
- 街区多角点とは、公共基準点の3級基準点相当の精度で、約200メートル間隔に設置されてた直径50ミリメートルの真鍮製の測量標識です。
公共基準点は、国が設置した電子基準点と三角点を基にしており、土地の測量の基礎となる大変重要なものです。
公共基準点の整備によって、測量の正確さを確保するとともに、測量経費の削減に役立ちます。そして各種の公共事業はもとより、地籍調査・都市開発・大地震時の復興・土地の分筆等の際に行われる測量に広く利用されます。
上水道・下水道・ガス工事などの道路を掘削する工事で、公共基準点の移設や一時撤去が必要な場合、又は公共基準点附近で公共基準点に影響を及ぼす可能性がある工事を予定している場合は、事前に道路総務課へご相談ください。
要領
様式集
- 柏市公共基準点使用承認申請書(様式第1号)(ワード:40KB)
- 柏市公共基準点使用包括承認申請書(様式第1号の2)(ワード:37KB)
- 柏市公共基準点使用報告書(様式第3号)(ワード:50KB)
- 柏市公共基準点使用報告書(包括承認用)(各土地家屋調査士用)(様式第3号の2)(ワード:51KB)
- 柏市公共基準点使用報告書(包括承認用)(土地家屋調査士会)(様式第3号の3)(ワード:36KB)
- 柏市公共基準点異状報告書(様式第4号)(PDF:9KB)
- 柏市公共基準点付近での工事施工届出書(様式第5号)(PDF:9KB)
- 柏市公共基準点付近での工事しゅん工報告書(様式第6号)(PDF:9KB)
- 柏市公共基準点復旧承認申請書(様式第7号)(PDF:8KB)
- 柏市公共基準点(一時撤去・移転)承認申請書(様式第9号)(PDF:49KB)
- 柏市公共基準点(一時撤去・移転)承認協議書(様式第11号)(PDF:51KB)
- 柏市公共基準点工事しゅん工報告書(様式第14号)(PDF:44KB)
関連ファイル
お問い合わせ先