更新日令和7(2025)年9月9日

ページID43352

ここから本文です。

柏駅東口駅前再整備事業の概要

背景

柏駅東口は、昭和30年代の駅前通りの整備、そして、昭和48年に全国に先駆けて行われた市街地再開発事業により、現在の街並みがつくられました。これら半世紀前の大規模なまちの更新や、東口・西口への百貨店の進出などにより、柏駅周辺は千葉県北西部における広域的な商業拠点となりました。平成28年のそごう柏店閉店の影響を受けながらも、今もなお多くの来街者で賑わっています。

約50年前の柏駅東口

現在の柏駅東口

 

この柏駅周辺の高い求心力を維持し、さらに次の時代に向けて発展させていくためには、商業機能の強化とともに、子育て世代を含む多世代のニーズを満たす機能の充実や駅前空間の整備、駅を起点に人の流れがまちへと波及するネットワークの構築など、世代を問わず楽しめる価値あるまちへと進化していく必要があります。

多くの来街者で賑わう柏駅

課題の多い駅前交通広場2

 

これらを背景に、柏市では柏駅東口駅前の地権者を主体に商店会・鉄道事業者等が一堂に会する「柏駅東口未来検討委員会」を立ち上げ、まちの未来のあり方について議論しました。(令和4年12月~令和5年3月)

そして、本委員会で検討・共有された今後のまちづくりに必要な要素を踏まえ、柏市は、これからの50年に向けた「未来のすがた」と「未来への取り組み」を示した「柏駅東口未来ビジョン」を公表しました。(令和5年5月策定)

現在は、「柏駅東口未来検討委員会」、「柏駅東口未来ビジョン」を踏まえたまちづくりの実現に向け、「柏駅東口地権者会合」と題し、地権者間並びに市と地権者の間で意見交換し、情報や認識を共有しながら、東口駅前の再整備に向けた検討を進めています。(令和6年2月~)

関連する検討状況

お問い合わせ先

所属課室:都市部中心市街地整備課

柏市柏255番地(柏市役所分庁舎1-3階)

電話番号:

お問い合わせフォーム