更新日2023年5月11日

ページID685

 

ここから本文です。

柏市産後ケア事業

出産後、家族等から十分な育児等の援助が受けられず、特に育児支援を必要とする家庭を対象に、産後も安心して子育てができるよう、宿泊、通所または訪問のサービスを利用して、母親の心身のケアや育児サポートを行います。

1 利用できる方(以下の条件をいずれも満たしているもの)

  • 柏市内に住所を有する産後4か月未満の母と乳児
  • 家族等から十分な家事、育児などの援助が受けられない方
  • 産後に心身の不調又は、育児不安等がある方

(補足)

  • 利用申請後に、面談や家庭訪問等で市が状況確認し、利用対象者かどうか審査をさせていただきます。
  • 心身の不調等については、主治医等に状況確認させていただきます。
  • 早産のかたや、多胎のかたは、詳しい条件をお問い合わせください。

2 ケアの内容

  1. お母さんのケア(母体の健康状態と生活面の助言や指導、母乳相談)
  2. 赤ちゃんのケア(乳児の健康状態の観察ポイントの助言)
  3. 育児相談、沐浴・授乳等の育児指導、育児情報の提供など

3 利用方法

  1. 問い合わせ
    出産予定日2か月前~利用希望日初日の14日前までにご連絡ください。
  2. 利用申し込み【来所(ウェルネス柏)・訪問・オンライン面接など】
  3. 聞き取り(産婦の心身の状況、家族の状況、希望のケアの内容等)
    産後ケア事業利用申請書の提出
  4. 利用の決定
    審査により利用決定
    利用決定通知書(却下通知書)、施設の利用に係る説明ちらしの送付
    本人より施設に連絡し、利用日を決める
  5. 産後ケア事業の実施
    出産後、本人から市または施設に連絡
    産後ケアサービスの利用
  6. 自己負担額の支払い
    産後ケア事業利用後、利用者が直接、施設に自己負担額を支払います。
  7. 産後ケア利用後の調査
    利用後のお母さんとお子さんの心身の状況の確認をさせていただきます。

4 利用施設、サービス種別、日数

  • 利用はいずれも7日以内です。(宿泊で1泊2日の場合、2日間となります。)
  • 利用時間につきましては柏市にお問い合わせください。

利用施設とサービス種別一覧

【宿泊型】

施設名称 所在地・電話番号 対象月齢
あびこ助産院(外部サイトへリンク)
(別ウィンドウで開きます)
我孫子市我孫子1854-11
TEL04-7179-7321
生後2か月未満
綾瀬産婦人科併設
綾瀬産後ケア(外部サイトへリンク)
(別ウィンドウで開きます)
東京都葛飾区小菅4-8-10
TEL03-3838-6588
生後60日まで
千葉西総合病院(外部サイトへリンク)
(別ウィンドウで開きます)
松戸市金ケ作107-1
TEL047-384-8111
生後4か月未満

 

【デイサービス型】

施設名称 所在地・電話番号 対象月齢
あびこ助産院(外部サイトへリンク)
(別ウィンドウで開きます)
我孫子市我孫子1854-11
TEL04-7179-7321
生後4か月未満
綾瀬産婦人科併設
綾瀬産後ケア(外部サイトへリンク)
(別ウィンドウで開きます)
東京都葛飾区小菅4-8-10
TEL03-3838-6588
生後120日まで
おおたかの森助産院(外部サイトへリンク)
(別ウィンドウで開きます)
流山市おおたかの森北1丁目25番地6
TEL04-7168-0080
生後4か月未満
くぼのやウィメンズ
ホスピタル(外部サイトへリンク)
(別ウィンドウで開きます)
柏市中央2-2-12
TEL04-7164-2230
生後4か月未満
千葉西総合病院(外部サイトへリンク)
(別ウィンドウで開きます)
松戸市金ケ作107-1
TEL047-384-8111
生後4か月未満
ゆりかご(PDF:1,365KB)
(別ウィンドウで開きます)
柏市大室1311-50
TEL04-7139-6518
生後4か月未満

 

【訪問型】

千葉県助産師会 千葉県助産師会に所属する助産師がご自宅に伺います。 対象年齢
生後4か月未満

5 自己負担額

【自己負担額一覧】

サービス・種別 自己負担額
生活保護世帯 市民税所得割非課税世帯 左記以外の世帯
宿泊型 0円 1,500円 3,000円
多胎児0円 多胎児250円 多胎児500円
デイサービス型 個別 0円 1,000円 2,000円
多胎児0円 多胎児200円 多胎児400円
グループ 0円 500円 1,000円
多胎児0円 多胎児100円 多胎児200円
訪問型 0円 500円

1,000円

多胎児0円

多胎児100円

多胎児200円

【備考】

  • 1日あたりの自己負担額は産婦1名、乳児1名の料金です。多胎児(ふたご・みつご等2人目以降1人あたり)料金は1日当たりの自己負担額に追加します。
  • 上記自己負担額区分は、当該年度の課税状況(4~7月の利用については、前年の世帯の課税状況)が適用されます。

6 注意事項

  • 施設の空き状況により、希望する日の利用ができない場合があります。
  • 利用サービス、種別の変更がある場合は、速やかに柏市にご連絡ください。
  • 利用開始後の施設の変更はできません。
  • 持ち物、スケジュール等利用に関することは、各施設の説明にて、ご確認ください。
  • 母子の疾病や、施設の集団生活に適さないと認められるときは、利用できない場合があります。
  • やむを得ずキャンセルする場合は、料金が発生する場合があります。

7 問合せ(注意)申請前に一度ご相談ください

柏市 健康医療部 地域保健課 子育て包括担当

電話番号 04-7167-1257(直通) ファクス 04-7167-1732

関連ファイル

お問い合わせ先

所属課室:健康医療部地域保健課

柏市柏下65番1号(ウェルネス柏3階)

電話番号:04-7167-1257

ファックス番号:04-7167-1732

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?