ここから本文です。
認知症相談窓口
地域包括支援センター(認知症地域支援推進員)
高齢者の総合相談窓口を行っている地域包括支援センターでは、認知症の医療や介護の専門知識を持つ「認知症地域支援推進員」が相談に応じています。
ご自身のことだけでなく、ご家族やご近所のかたについてのご相談も受け付けております。
一人で悩まず、気軽にお尋ねください。来所相談はもちろん、電話相談や状況に応じた家庭訪問対応も行っています。
受診できる医療機関
柏市が発行している「かしわ認知症対応ガイドブック」には、認知症疾患医療センターを含めもの忘れ外来や認知症の相談・診療を行う医療機関を掲載しております。
認知症疾患医療センター
認知症に関する鑑別診断や専門医療相談を行い、地域の保健医療・介護関係者などと連携して支援する認知症の専門医療機関です。(要予約)
認知症疾患医療センターを含む市内の医療機関情報(かしわ認知症対応ガイドブックより抜粋)(PDF:839KB)
認知症サポート医
認知症サポート医は、認知症の発症初期から状況に応じて、医療と介護が一体となった認知症の人への支援体制の構築を図るために、かかりつけ医への助言や支援を行い、専門医療機関や市町村と連携をとっています。
お問い合わせ先